首都圏の私立中高一貫校の「学校勢力図」が激変しつつある。中学受験塾代表の矢野耕平氏は「存亡の危機にあったような学校が、校名変更などで一流校になるケースが相次いでいる。凋落した名門校もあり、親世代のイメージで学校選びをしてはいけない」と警鐘を鳴らす。私立中の旧名門・新名門の実態とは――。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/mizoula)

かつての「不良学校」は、いまや一流の進学校

数年前、タクシーに乗っていたときに60代くらいの運転手から職業を尋ねられた。「中学受験を専門にしている塾講師です」と返答すると、運転手は懐かしそうに話をした。

「俺のいた学校だってずいぶん難しくなったって聞いたもんなあ。俺が在学していた当時は、近隣から『不良学校だ』って嫌われていたんだよね。ま、実際塀を乗り越えて学校を抜け出すヤツとか普通だったし、ロクデナシが集まっていたよ(笑)」