【鈴木】セブン-イレブンの単品管理も、コンビニエンスストアチェーンの経営を日本で成り立たせるために、素人集団が生み出したものです。
チェーンストアは19世紀の終わりに、アメリカで生まれました。本部は商品について全責任を負い、メーカーから大量に仕入れて各店舗に供給し、店舗は販売だけを行う。この形ならチェーン展開が容易にできます。アメリカのセブン-イレブンも同じでした。
一方、日本のセブン-イレブンでは店舗の側から発注し、本部は商品を調達するだけでなく、自らもお客様のニーズに合った独自商品を開発する。商品の流れを売り手からのプッシュから、お客様からのプルに逆転させたのです。売り手市場から買い手市場への転換や、世界的にも変化が速い日本の消費者ニーズに対応するためでした。
各店舗では、お客様にとって、ほしい商品が、ほしいとき、ほしいだけあるように売れ筋を絞って十分にそろえ、死に筋を排除する。欠品による機会ロスと売れ残りによる廃棄ロスを最小化していくため、単品ごとに仮説を立てて発注し、POSで結果を検証する。アメリカではPOSは主にレジの打ち間違いや不正防止が目的でしたが、マーケティングに活用したのは日本のセブン-イレブンが世界初でした。
単品管理はパートやアルバイトのスタッフも、一人ひとりが主体的に経営に関わることになります。
【稲盛】まさに「全員参加経営」ですね。アメーバ経営もそれが目的でした。リーダーが中心となり、アメーバの構成メンバーは自らの目標を立て、それぞれの立場で目標達成のために最大限の努力をする。個人の能力を活かしながら、みんなが生きがいを持って働き、力を合わせる全員参加経営が実現できるようになるのです。
【鈴木】どちらも、あるべき姿を実現するための方法を独力で考えた。目指すものを実現する方法がなければ、自分たちで考えればいい。必要な条件がそろっていなければ、条件そのものを変えていく。それが挑戦するということだと思います。
【稲盛】それは、テクニックなど知らない素人だったからできたことかもしれません。JALの再建についても、航空業界については私は素人でした。
【鈴木】既存の常識に染まっていない純粋さ、それが素人の強みです。