相手の肩書の軽重で頭の下げ方を変えてはならぬが、「仕事の場面」別の謝罪効果を最大化するコツは知るべし。

心の底から謝れ。無神経な男性ほど、軽んじてどツボにハマる

図を拡大
セクハラ容疑をかけられたあとの対処法

高井・岡芹法律事務所会長で人事・労務専門の弁護士として長年活躍する高井伸夫氏によれば、上司などにセクハラされた女性が、上司とその使用者である企業に対し、損害賠償・慰謝料請求するといった案件の取扱数は年々増えている。問題が深刻化しやすい背景のひとつが、男性側がセクハラしたつもりはないと言い張り、謝罪をしないことが多いからだという。

「男性にセクハラの意図がなくても、女性が嫌だと感じる行為があることを認識しましょう。そのうえで飲み会の席上、自分に落ち度や軽率な言動がなかったか思い起こします。少しでも心当たりがあれば、『酔余の勢いで不快な思いをさせてしまい、心より反省しております。今後あのような行為を行わないことを固くお約束します』と手書き文書で謝罪します」(高井氏)

セクハラ問題は男女間における認識のちがいが要因のひとつ。肩をたたくなどのボディタッチはもってのほかだが、年齢を尋ねたり、なぜ結婚・出産しないのか聞いたり、「こわい女だなあ」などと偏った固定観念に基づく発言をしたりすることもセクハラ認定される可能性が高い。立正大学講師で心理学者の内藤誼人氏も語る。

「ある海外の大学の調査では、女性に性生活などのことを聞いてくる男性に対して、どんな罰が適切か聞くと、男性は『メモや文書での注意』が最も多かったですが、女性は『自宅謹慎』『罷免』と、より思い罰を選択したそうです。つまり、女性は男性よりも重く受け止めて、怒るのです。よって、結果的にセクハラをしてしまったのなら、相手の立場に立って考え、心の底から謝ることが大事です」