新人社員の半数は「平社員のままがいい」

「私は管理職になりたくありません」――。そういう新入社員が半数近くもいる。

グラフを拡大
「あなたは管理職になりたいですか?」という設問に対し、「なりたくない」と回答した割合

日本生産性本部が昨年4月に入社した新入社員に半年後に「あなたは管理職になりたいですか」と聞いたところ48%が「管理職になりたくない」と答えている(2014年12月)。男女別では女性が72.8%、男性が34.5%に上る。回答者のほとんどが大卒以上であるが、一般的には将来の幹部候補生の総合職として採用したはずだ。

30歳前後の非管理職に対する各種の調査でも管理職になりたくない社員は多いが、入社半年ぐらいで早くも管理職志望者が少ないのには驚かされる。しかも管理職を嫌がる女性が7割超もいるということは、安倍政権が推進する2020年女性管理職比率30%の目標がいかに困難であるかを物語っている。

こうした事態を憂えるのはIT企業の人事課長だ。

「女性管理職を増やしていくために、若いうちから意識啓発などの研修と並行して、現場の仕事でも難しい課題を与えて鍛えることもやっています。それでも男性だけでなく、女性の管理職志望者が少なく、本人にその気がないのが一番頭の痛い問題です。当社ではアジアを中心に外国人も採用していますが、日本人と違って『もっと給料がほしいから早くマネージャーになりたい、3年でなれるようにしてほしい』と言ってくる人もいるぐらい昇進志向が強い。昇進したい日本人社員をいかに増やしていくかが大きな課題です」

一方で、それほど驚くにはあたらないと指摘するのは食品業の人事部長だ。

「採用の面接で『海外でも働けますか』と聞くと、全員が『どこでも行きます』と答えるが、入社後に海外に出たくないという社員も少なくないのが現実です。今の若い世代は昔と違って価値観がバラバラです。どこに自分の生活に力点を置くのかが違う。自分の家族に置くのか、あるいは会社での立場を築き、そこで実現したいものがあるという人。それぞれ違うし、我々も踏み込んでどっちが良くて、悪いとかは言えない。仕事よりもプライベートを重視するのはけしからんと怒っていては管理職など務まらない。一人ひとりの声に耳を傾けて、価値観をわかった上で仕事への喜び、やりがいを感じさせるのが上司の仕事だと思います」

しかし、そこまで丁寧にフォローできる上司がどれだけいるだろうか。