裏金問題で「革新」イメージを示せなかった
これらの知見から見えてくることは明確である。維新が大阪で強いのは大阪という都市の利害を代表する政党だとみなされているからであり、これまでの伸長は中道をとってきたことにあった。
だが、今回は石破茂率いる自民も、野田佳彦率いる立憲も従来よりも中道にポジションを取り、維新以上に現役世代をターゲットにした国民民主が伸長した結果、緩い支持基盤が動いた。結果、せいぜい残ったのは大阪の利益代表というポジションだけになった。その大阪の利益代表というポジションも他党の出方次第で変わっていく可能性がある。
今の維新は過度の恐れる存在でもなければ、過大な評価も不要な大阪を拠点とする一政党にすぎない。
加えて言えば、これは今回の衆院選後に秦も指摘していたが馬場伸幸代表のガバナンスは大きな問題だ。そもそも党首としての存在感を示すこともできず、「改革」を旗印にする維新にあって、自民と政治資金規正法で安易な妥協から混乱を招いたことは大きな過失になっている。
“モテ期”どころか票離れのリスクすらある
「これからしばらくモテ期がやってくる」――。馬場代表は衆院選直後、ニコニコ動画の選挙特番でそう語った。私と一緒に特番に出演した政治ジャーナリスト、尾中香尚里がすでに言及しているので繰り返さないが、維新のトップに現実は見えていないのだと思わせるに十分な一言だった。
トップを刷新した上で、ガバナンスを取り戻すことができれば全国で議席を獲得する政党への可能性は残るが、交代に失敗すればしばらくは大阪の地域政党+αしか見込めない。それはモテ期どころか、さらなる票離れがやってくることを意味する。
代表の交代があるか否かが他党以上に大きな意味を持つ。これだけは間違いない。