隣の席はバンカラくん
取材がはじまってすぐ、持参した iPad (「TOMODACHIサマー2012 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」参加者全員にソフトバンクが貸与したもの)に入れた同級生の写真を見せてくれたのが、岩手県立花巻北高等学校2年生(文系コース)の佐々木姫佳(ささき・ひめか)さんだ。画面に映っていた青年の風貌は、知らぬ者が見れば大正時代のものだと思うだろう。「ハイカラ」の反語である「バンカラ」の風貌。蓬髪(ほうはつ)に弊衣破帽(へいい・はぼう)——手入れをしていない長髪。先輩から代々受け継がれたぼろぼろの衣服に破れた帽子。花巻だけではない。最初に登場してくれた盛岡市内の「男子のいない共学校」に通う照井さんが言う。
「わたしの中学校の同級生の2人、今、盛岡一高の応援団で、バンカラです。この前ひさびさに会ったんですけど、すごい髪とか伸ばしたりしてて……」
岩手県の高校応援団の多くに今でもこの伝統が残る。特に盛岡と花巻は同じ南部盛岡藩の文化圏のなかにあり、通じるものが多い。その距離も近く、上り東北新幹線で盛岡駅を出発すると、11分で着く次の駅が新花巻駅。在来線(東北本線)では9駅、40分だ。花巻市の人口は盛岡の約3分の1、10万1456人。花巻は南部盛岡藩の最南端であり、これより南の奥州市や一関市は仙台伊達藩領、気風は異なる。バンカラ同級生の写真を見せてくれた佐々木さんが、笑顔で言う。
「教室で隣の席なんです」
異形の同級生の隣で送る高校生活は、この地ならではの体験だろう。質問を始めよう。佐々木さんは将来何屋さんになりたいですか。
「まだ、何屋さんという具体的なことは決まってなくて、でも経済とか経営とか、経理とか、そういう仕事に携われたらいいなと思っています」
佐々木さんは、今2年生ですね。いつ頃までにそれを決めなくちゃいけないと思っていますか。
「あと2週間ぐらいで修学旅行なんですけど、終わったら大学とか学部を決めなきゃいけないので、たぶんそのときまで。同じ経済でも、経理とか情報とか会計とか国際経済とかあって、それを今のうちに決められないというか、今、決めちゃっていいのかなとか思って、ちょっと絞れないでいます」
修学旅行が終わり、取材から2カ月後に送った質問メールの返信にはこうあった。
「実は修学旅行前から『経済学部』というふうに漠然とは考えていました。今はいろいろきっかけがあって『経営』のほうを志望してます」
さらに質問を送った。「経済」から「経営」に向かったきっかけは何ですか。返事は3項目の箇条書きに整理されて届いた。3項目めに書かれていたのは、志望校を経済学部で受験した場合と経営学部で受験した場合の社会科科目——倫理政経か現代社会か——の選択の合理性。2項目めにはこう書かれていた。
「経済と経営どっちにするかと迷い始めて。経済学の資料やらなにやらを文字で見ると、ほんとうにそれをわたしが学びたいのかわからないのが本音でした。そして、社会で働くときにほんとうに役立つか。だったら実践的な経営学部のほうが、社会に出たとき、実際に学んだことを応用できると思ったんです」
そして1項目めには、「TOMODACHI~」で出合った3年生が「経営」を学びたいと言っていたことがきっかけになったと書いてあった。
「『なんで経済じゃなくて経営なんだろう』と思って。アメリカに行ってこの疑問が大きく残りました」
佐々木さんはそう書き、こう添える。
「高校では先輩に進路の話を具体的に聞く機会がありません。これも(注・高校生が使える)時間の(不足という)問題です。アメリカで偉大な人生の先輩から話を聞いてそうだったように、高校でも、どんなに些細だったとしても、先輩からのことばは後輩の考え方や視野を広げてくれるはずなんですが」
手探りで進路を考えている真っ最中の佐々木さんは、「TOMODACHI~」で出合った先輩や大人たちのことばを、だいじな手がかりとして考えている。重ねてメールでこう訊いた。その後、具体的に「将来就こうと思う職業」は浮かびましたか——。この問いに佐々木さんは「すみません。明確に答えることができません」と前置きし、こう返事をくれた。
(明日に続く)