公的年金は重要だが、プラスアルファも必要

このように、公的年金の上乗せ部分で、受け取れる年金は大きく変わります。

公的年金は、どれだけ長生きしても亡くなるまで受け取れる、いわば「長生きすることへの保険」。退職後の生活を支える土台のような存在です。

その一方で、公的年金だけで生活費を賄うことは難しいケースも少なくありません。冒頭でも述べましたが、現役時代に高収入だった人ほど、退職後の赤字額が大きくなることがあります。

年収の多い、少ないにかかわらず、あらかじめ受け取れる年金額を調べておき、予想される不足分を自分で準備しておきたいところです。

老後の資金を準備する際は、普通預金に貯金していく方法ももちろん有効ですが、「iDeCo」といった公的な制度を用いれば、より効率良く退職後の資金を貯めることができます。この機会に退職後の生活費について考え、年金の上乗せを検討してみてはいかがでしょうか。

(構成=ファイナンシャルライター 瀧健)
関連記事
知っていたらもっと早く仕事を変えたのに…65歳以上も働き続けることで減額されてしまう「年金の落とし穴」
これを知ると8割の人が定年後も働き続ける…60歳以降も1日でも長く勤務先に残り続けて「年金強者デビュー」
損をしない「守りの投資」が老後のリスクになる…「企業型確定拠出年金」でサラリーマンがやってはいけないこと
月4万円だった健康保険料が「定年退職後」に月9万円に…体験しないとわからない「国保負担」のすさまじさ
新NISAで「オルカン」「S&P500」だけを買うのはおすすめできない…リスク回避で組み込むべき投資先