10人を超える子に恵まれたことが道長の天下をもたらした
以上の四人の男子に続いて、女子では敦明親王(小一条院)の妃となった寛子である。彼女は19歳のおり、父道長との関係で東宮を退位した敦明親王の妻となるが、27歳の若さで死去した。『栄花物語』〈みねの月〉には小一条院のかつての女御だった延子の死霊が、寛子に取り憑き亡くなったとの話を載せている。
最後は源師房の室に入った尊子だ。彼女は18歳のおりに、頼通の猶子(養子)となった師房と結婚する。道長の娘たちは、多くが皇妃の立場だったのに比べ、例外であった。院政期に賢臣として活躍する俊房・顕房らは、その尊子を母とした。
以上、道長の二人の夫人たちの来歴を略記した。倫子系にあっては男子2人、女子4人、そして明子系は男子4人、女子2人。ともども6人ずつの、12人の子女たちに恵まれていたことになる。