古参幹部が専務として目を光らせている

ところが表立っては「継げと言ったことはなかった」のが孝氏だ。一方で、拓紀氏によれば「母からは子供の頃から『あなたたちは将来、2人で力を合わせて会社を盛り立てるんだよ』ということをよく言われました。父は社業について詳しいことは何も言いませんけど、母はストレートに伝えるんです。『今、会社は苦しい』とか」。

父の孝氏にしても、子供たちを社業から遠ざけていたわけではない。充宏氏によると「社内のイベントには家族でいつも参加していました。取引先がたくさんいらっしゃる忘年会にも出ていましたよ」。そのため社歴の長い社員たちとは今も近しい関係にあり、「入社してからも、ある方は私が失敗したら本気で怒ってくれたし、感激して一緒に泣いてくれたこともある。社員さんたちに育てられたという意識は強いですね」(充宏氏)。拓紀氏にも同じ思いがあるという。

古参の幹部の一人は現在、専務取締役をつとめ、拓紀社長と充宏常務の間で「目を光らせている」(孝氏)。同族企業だからこそ、社員の士気を保つためにも人事のバランスを取ることが重要なのである。

磯﨑自動車工業の磯﨑孝会長(左)と長男の磯﨑拓紀社長(右)。取材には次男の充宏常務も同席した。写真は孝氏の著書『成長の原動力は会社を儲からないようにする』(プレジデント社)より。

ところで、充宏氏は父である会長に対しても兄である社長に対しても敬語を使う。それは孝氏の信念によるものだ。「家とは違うのだから、会社ではきちっと筋を通していないといけません。外から『あの会社はなあなあだ』と見られてしまいますから」(孝氏)

会社では会社の役割らしく振る舞う。社長の判断は尊重し、軽々には口出ししない。親族だけではなく古参幹部にも敬意を示す。どれも当然のことのようだが、できていない会社も多いだろう。事業承継で王道を歩むには、継がせる側にこうした自制や配慮が必要なのだ。

(撮影=よねくらりょう)
関連記事
【第1回】なぜ博報堂を辞めて経営危機の家業に戻ったのか…酒蔵の御曹司が"自分が継ぐしかない"と思った本当の理由
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ
設備はアジア最大級、顧客は海外一流メーカー…島根・安来の金属研磨会社が「グローバル企業」になれたワケ
あの堀江貴文がスマホを止めて敬語で話す…「IT企業の本質をわかっている」と評する先輩経営者の正体
なぜ「海外企業に負けているはず」と思い込んでしまうのか…日本人が誤解している「日本企業の本当の強み」