腹式呼吸で読経が体の免疫力を上げる

僧侶は宗派にかかわらず、さまざまなお経をあげます。お経とは、ひとことでいえば、お釈迦さまが説いたたくさんの教えを、弟子たちがまとめたものです。

世の中の真理や、私たちが心安らかに生きていくための知恵など、ありがたい文言が並んでいます。

そのお経をあげることが、近年は健康法としても注目を集めているそうです。とりわけ腹式呼吸で読経すると、体の免疫力が上がり、心はリラックスし、脳の働きが活性化するともいわれているのです。体も心も整えてくれます。

私も毎朝どころか、ときには一日中、お経をあげていますので、身をもってお経の心身に与えるいい効果を実感しています。

みなさんも朝の坐禅に、加えて読経を取り入れてはいかがでしょうか。坐禅に引き続いて読経、このほうがむしろ取り組みやすいかもしれません。

おすすめは「般若心経」です。短いので、さほど負担にはならないかと思います。それにもかかわらず、その効果は大きいので、ぜひ実践してみてください。

朝から元気な人の「声を出す」習慣

「読経はハードルが高い」という人も、何かしら「声を出す」ことはやったほうがいいかと思います。

枡野俊明『仕事も人生もうまくいく整える力 禅が教えてくれる98の養生訓』(三笠書房)

とくに寝起きは、口の中が乾くこともあって、声がかすれがち。そのまま無言でいると、会社に着いてからも、なかなか調子が出ないでしょう。けれどもお腹の底から、声を出してごらんなさい。元気がモリモリわいてきます。

たった、ひとことでもいい。たとえば「今日も一日、がんばるぞ!」とか「何もかもうまくいくぞ!」「いい一日にするぞ!」などと大声で叫ぶだけで、自分に気合いを入れることができます。

声に出すと、その言葉が自分の耳に入り、脳に伝達されるので、気持ちが整い、自然と心が奮い立つでしょう。

少々古い話になりますが、その昔、経団連の会長を務められた土光敏夫さんは、毎朝、「エイッ! エイッ!」と大きな声を出しながら、剣道の素振りをされたそうです。

そのあとで「般若心経」をとなえられた、とも聞きます。この朝の習慣が、土光さんの仕事、人生にいい影響を与えたのではないでしょうか。

関連記事
朝食にご飯やパンを食べてはいけない…健康な体づくりのために名物医師が選んだ「朝食の最終結論」【2022下半期BEST5】
「帰宅してソファでまったり」はむしろ疲れる…自律神経の名医が実践している"整う帰宅ルーティン"
寝る前「たった数分」でメンタル回復…! 外資系産業医が伝授する"鋼のメンタル"を手に入れるスゴ技3選
これで私はストレスとは無縁の人生になった…脳科学者・茂木健一郎が続けている「脳にとって最高の運動」
服を減らせば解決するわけではない…「服の出しっぱなし問題」を根本解決する江戸時代から続くある習慣