戦に負けた朝廷が失ったもの

承久の乱の結果、後鳥羽上皇は隠岐に流され、都へは生涯、帰ることはできなかった。息子の順徳上皇と、以前、鎌倉殿候補になった六条宮雅成親王と冷泉宮頼仁親王も、それぞれ佐渡、但馬、備前に流され、土御門上皇も自ら土佐に移った。また、仲恭天皇は廃位となって、後鳥羽の異父兄の皇子が後堀河天皇として即位した。

後鳥羽の直系は徹底的に排除されたわけだが、これは幕府による皇位継承への強引な介入で、朝廷と幕府の力関係が完全に逆転したことを意味している。

また、朝廷側についた御家人のほか、後鳥羽側近の公卿たちは、軒並み処刑された。

後鳥羽は敗戦が濃厚になると、三浦胤義や山田重忠らに御所にこもって戦いたいと懇願されながら、巻き添えになるのを嫌がって門前払いにしている。また、鎌倉方に、義時追討の院宣旨を撤回すると申し出たという。

上皇という立場へのおごり。自らが万能であることへのおごり。いかに万能で知略に長けていても、餅屋は餅屋。武家の府に真正面から武力で対抗してもかなうはずがない。そうしたリアリティーが後鳥羽上皇には欠如していた。そして、追い詰められればたちまち、意気地なしの本性が露呈する。

この後、かつてのような朝廷の力は、明治維新を迎えるまで戻ることはなかった。

関連記事
NHK大河ドラマでは描きづらい…「ラスボス」後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して本当に望んでいたこと
NHK大河ドラマでは描きづらい…「癒やしキャラ」の和田義盛が北条義時に受けたむごい殺され方
NHK大河ドラマはどう描くのか…真相がいまだわかっていない主人公・北条義時の死に際
戦国時代が終わって「用済みの人間」になったのに…豊臣方の勇将・立花宗茂は、なぜ江戸幕府に重用されたのか
「やはり天皇家と秋篠宮家ではまったく違う」眞子さまの駆け落ち婚に学習院OGが抱く違和感【2021下半期BEST5】