実はAさんは、周囲に弱さを見せることを嫌がって、強がってばかりいました。また、「同期トップ」だった自分の能力を過信し、体力とIQに頼るスタンスのまま成長しませんでした。

何事もこだわって考えるため初動は遅く、さらに、仕事を抱え込んで全部を自分でこなそうとするばかり。なかなか成果につながりません。

そうこうしているうちに、Aさんの周囲からは助け合える「仲間」はいなくなっていきました。そのまま年を重ね、現在ではすっかり「周囲から煙たがられる存在」になってしまったのです。

「目立たない若者」から「300人組織のリーダー」になったBさん

一方、若いうちは“悪目立ち”するのを避けていたIT企業のBさんはどうでしょう。

Bさんは、学歴は高くなく、Aさんのように同期の中で目立つ存在でもありませんでした。

だからといってそれを卑下ひげすることはなく、20代のころから周囲の力を上手に借りながら自分なりのペースでコツコツ経験を重ね、実績を積み上げていきました。成果が出るようになっても、それで自分を過信するようなこともありませんでした。

そんなBさんは、30代後半にさしかかった現在、300人を超える組織のリーダーになっています。仕事はしっかりこなしながら、毎週末キャンプに行く“マニア”で、仕事もプライベートも充実しています。

20代の「行動の差」が、40代で大きな「格差」に

AさんとBさん、2人のキャリアを大きく隔てることになった要因こそ、20代のころから3つの行動習慣(「弱さをさらす」「迅速な初動」「周囲の巻き込み」)を身につけ、実行したかどうかにあります。

実践したBさんは、周囲に仲間を増やし、その力を借りることで、リーダーとしての才能を開花させていきました。Aさんも実践していれば、残業沼にハマることなく、「自分が主役」のキャリアを自分で選択できるようになっていたかもしれません。しかし、残念ながら現状は難しい局面です。

キャリアアップとは、「自分で選ぶ権利」をみずから獲得することだともいえます。将来の選択の自由を手にするためにも、ぜひ5%社員の姿に学び、あなたも今日から「できること」を実践してみてください。

関連記事
有名大学から大企業に進む若者は見落としている…どんなに経済が不安定でも生き残れる"最強の職種"
「ジョブ型雇用で20代は不利になる」これから会社に頼らず生き残るための"3ステップ"
ミスを指摘するとすぐすねる、泣く…昔はいなかったタイプの「めんどくさい部下」のうまい扱い方
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉"