「大丈夫です」「興味あります」

1次面接から最終面接に進み、それを終えるまで、応募企業側から(間に人材エージェントが入っている場合は担当者を経由して)、折々に、その会社に対する志望度を聞かれるでしょう。

その際に、漠然と「大丈夫です」「興味あります」と答える人もまた、非常に多いのです。これは若手も中堅もベテランも、世代を超えて共通です。

総論的にしか答えない(答えられない)ということは、「興味なさそう=わが社にコミットしてもらうことを期待しにくい」、「深く掘り下げない=業務理解力や職務遂行力に不安を感じる」という判断になります。

いずれにしても転職面接で、こうした人を最終的に採用することはまずありません。世代に関係なく、ほぼ同様に判断されますので、くれぐれもお気をつけください。

では、志望度を聞かれたときどうすればいいのか。

思ってもいないのに「御社が第1志望です!」などと伝える必要はありません。

それよりも、これまでの選考を経て、具体的になにを感じ、どのようなところに魅力を感じているのかを伝えるべきです。懸念点があるならば、ここが不明だ、自分の希望する条件と合致しない可能性がある、などを具体的に伝えるべきです。解消できる可能性があれば企業にしっかり検討してもらいましょう。

こうしたコミュニケーションが最終段階でしっかりできることで、応募企業との良縁にグッと近づくのです。

「転職面接は商談だと思え」

最後のアドバイスとしては、面接に不必要に力みすぎないでください。

力が入りすぎるばかりに、職歴書を見れば分かるようなプロフィールを長々と話し続けたり、応募しているポジションとは関係の薄い話を続けてしまう。それでいて、相手のことを全く聞いていないケースは本当に多くあります。

想定外の質問を受けたりすると、頭が真っ白になりシドロモドロ。「この年齢でこれでは、ちょっとなあ……」と面接官は鼻白んでしまいます。

私が転職面接に向かう人たちに常々話しているのは、「面接に臨む際に、転職活動と思わないでください。商談に赴いたと思ってください」ということです。

新卒採用と異なり、転職面接で求められていることは、具体的な職務遂行力や専門性、それらを通じて期待できる即戦力性です。

平素、職場でそれらを発揮しているからこそ、ベテラン世代の皆さんは現在までやってこられているはずです。その持てる力を面接・面談の場でアウトプットするためのフックが、「商談だと思って臨む」ことなのです。