「もう放っておきましょう」と医師は言えない

夕張市の市民の間では、三大死因の「ガン、心臓病、肺炎」は減ったのに、全体の死亡人数は変わりませんでした。つまり、ほかの原因で亡くなる人が増えたということです。その原因とは何か?

夕張診療所の方によれば、それは「老衰」だったと言います。

老衰は、病気ではなく、少しずつ体が弱って死ぬことです。「天寿をまっとうした死に方」と言ってもいいでしょう。

老衰の場合、多くは家庭や老人ホームなどで息を引き取ることになります。

夕張市では病院が小さくなったため、在宅医療への切り替えを余儀なくされた人もいました。患者さんが入院を望まず、在宅医療を選択したケースが多かったと聞いています。

85歳を過ぎた人は、体の中に「複数の病気の種」を抱えています。明らかな症状はなくても、何らかの不調はあるはずです。

この状態で病院に行けば、たいていの医師は検査をしたり、薬を出したりするでしょう。現代においては、それが当然の医療だからです。逆にそれをしなければ、「あの病院は薬もくれない」と文句を言われてしまいます。

でも、本当にそれが正しい医療なのでしょうか?

和田秀樹『80歳の壁』(幻冬舎新書)

ぜひもう一度、考えてみてほしいのです。

医師は病院に来た高齢者に対し「もう年だから、放っておきましょう」とは言えません。であるならば、患者さんが選択するしかありません。

病院で検査をして病気を見つけてもらい、薬や手術をして寿命を延ばすのか、自宅や老人ホームで好きなことをしながら生きるのか――。

それは、医師ではなく、自分が選択することなのです。

高齢者になれば、病気は全快しません。一時的に快方に向かっても、悪い部分は次々と現れます。厳しい言い方ですが、それが年を取るということなのです。

関連記事
「まあ、いいや…」和田秀樹が警鐘"40代から一気に脳の老化が進む人"の危険な兆候
医師・和田秀樹「コロナを2類→5類にしない愚」意固地な人々が日本を停滞させている
精神科医・和田秀樹「複雑性PTSDなんかではない」眞子さまの本当の病名は
「毎日1枚のベーコンで大腸がんリスクが20%上昇する」をどれくらい怖がるべきか
養老孟司「東大医学部に入るのは超高血圧になるのと同じで、褒められることではない」