“自然発生”がキーワード

無理にブームや意味をつくろうとすると、ダジャレで一時的な笑いをとれても、それで終わってしまいます。キットカットと同じころ、「コアラのマーチ」も「コアラは寝てても木から落ちない」ということで受験生のお守りになりましたが、こちらは比較的、自然発生的でした。完全にあと出しジャンケンだったのがポッキー。「ポッキーで吉報」というコピーを考えた人は天才だと思いましたが、なかなか浸透しませんでした。

ロッテの「ガーナ」が、パッケージの赤とカーネーションの赤を記号的に結び付けて「母の日チョコ」のキャンペーンを毎年続けていますが、それほど広がったとは聞いていません。自然発生ではなく、マーケティングだけで「母の日にチョコレート」というまったく新しい意味付けを作り上げるのはなかなか難しいのかもしれません。

決して自分たちがつくった意味を押し付けないこと。これが季節のイベントや新しい意味を定着させるときの鉄則ではないでしょうか。

(構成=長山清子)
関連記事
バカほど「それ、意味ありますか」と問う
「デパ地下以外は死んでいる」百貨店を支える余力が日本にはもうない
「1日30万円を稼ぐリンゴ売り」妻子6人を行商で養う38歳の元ジャズピアニストの半生
「和菓子はすべて独学」1日3000個売れる"カラフルおはぎ"が大阪で誕生するまで
なぜ日本人は「エヴァンゲリオン」に四半世紀も熱中しているのか