賞味期限が切れたら食べない方がよい食品もある

食品の種類によっては、賞味期限切れを食べない方がよい、という食品もやっぱりあります。個人的には、浅漬けは賞味期限が切れたら食べません。浅漬けは野菜を生の食感のまま漬けるという商品の特性上、加熱殺菌が難しく、開封前であっても中に菌が含まれています。しかも、塩味が薄いため塩分による菌抑制効果がなく、日が経つと増殖し変質しやすいのです。事業者によっては消費期限を表示するところもあり、衛生品質の管理は容易ではありません。

一方、同じ漬物であっても容器包装に充填後に加熱殺菌したものもあり、賞味期限が切れた後もかなり長期間、おいしく食べられます。消費者にとってはなんともわかりにくい話です。

賞味期限切れの食品をいつまで食べられるか、というのは、食品のことを知れば知るほど、どうしても説明の歯切れが悪くなる難問です。賞味期限切れの食品を販売する店が、こうした科学を知ったうえで販売してくれるとよいのですが。

「食品ロスを減らすために食べましょう」だけで片付けられることでないのはたしか、です。

5.事業者が表示する期限は、開封されていない時のみ有効

実際のところ、これがもっとも大きな誤解かもしれません。消費期限も賞味期限も、加工食品が開封されておらず、表示に記載された保存方法が守られていた時のみ有効です。パッケージが開けられると、空気中をただようカビの胞子や消費者の手に付いた細菌等が中に入り放題となり、温度によっても微生物の増殖や食品成分の変質状況は変わりますので、事業者の責任の範疇ではありません。消費者は、開封したらなるべくはやく食べきるのが鉄則です。

ただし、すぐに食べきることが難しい食品はマヨネーズや食用油、みそなど、たしかにあります。多くの企業がウェブサイト等でこの疑問に回答しています。たとえば、(株)味の素のお客様相談センターはマヨネーズについて、「開栓後は、キャップをしっかりしめて、冷蔵庫保存をお勧めします。(中略)開封後は、なるべく1ヵ月以内にお召し上がりください」と説明しています。

味の素お客様相談センターのページ。開封後の保存方法について、冷蔵庫のどこに入れたらよいか、どんな色になったら使用をやめるべきかなど、ていねいに解説している

キューピー(株)はマヨネーズについては「開栓後は冷蔵庫で保存し、1カ月を目安に召しあがってください」としています。同社の「アヲハタ55ジャム」は、「開栓後は、冷蔵庫(10℃以下)に入れていただいて、2週間を目安にお早めにお召しあがりください。(中略)清潔なスプーンを用い、使用後はすぐにキャップを閉めてください」とのことです。

ハナマルキ(株)は「よくある質問」の中で、「みそは発酵食品であり、古くから保存食として使用されてきました。このため、賞味期限が過ぎてもご使用できなくなるわけではございませんが、風味に変化が生じてしまいますので、期限内にご使用頂きますことをお願いいたしております」と説明しています。

これらは、各社が自らの製品の原材料や性質等を把握しているからこそ、責任を持って答えられること。したがって、「マヨネーズは1カ月、ジャムは2週間」などと一般化するのは不可能です。

〈参考文献〉
消費者庁・食品表示法等(法令及び一元化情報)
消費者庁・[食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクト
味の素お客様相談センター・知ってお得なマメ知識 適切な「保存方法」

関連記事
2カ月で約30kg痩せた男が白米のかわりにたっぷり食べていたもの
コロナ予防のプロが警鐘「絶対にやってはいけない手洗い&消毒法」
40kg減ダイエットに成功した僕がいつもコンビニで買っていたメシ
中本、麺屋武蔵、吉村家…ブームを超えて愛され続けるラーメン屋の条件
「コンビニは敵ではない」急成長シャトレーゼの60円アイスがやけに美味いワケ