感染症予防のプロは、新型コロナウイルスにどのように対処しているか。鳥取大学医学部附属病院感染制御部部長の千酌浩樹氏は「予防には手洗いとアルコール消毒が有効だと判明している。しかし、正しくできていない人があまりに多い」という——。

※本稿は、鳥取大学医学部附属病院広報誌『カニジル 5杯目』の一部を再編集したものです。

患者の2割が重篤化する肺炎のヤバさ

これはいけん、やばいウイルスに違いない。

鳥取大学医学部附属病院感染制御部の千酌ちくみ浩樹は心の中で呟いた。

昨年12月に中国湖北省武漢市で新型コロナウイルス(COVID-19)が発生、1月23日、武漢市当局は、感染拡大を防ぐため公共交通機関を一時閉鎖すると発表。多数の中国人が国内外を移動する旧正月――春節を前にして街を閉鎖したのだ。

千酌はこう思ったのだと振り返る。

「これは(中国政府の)本気だ。まだ出てこない情報が山ほどあるに違いない」

この時点で日本の危機感は薄かった。1月末の段階で、日本、タイ、香港などの15カ国で感染例が報告されていたが、その多くは武漢市からの旅行者。日本の感染者数は十数人で軽症。通常のインフルエンザと同等、あるいはやや強い程度という認識だった。

千酌の疑念が裏付けされたのは翌2月上旬のことだった。アメリカが14日以内に中国本土を訪問した人間の入国を禁止した。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は重要な情報を掴んでいるのかもしれない、だからこそこれだけ迅速に行動したのだと感じた。

直後の2月17日、武漢の研究者が『The Epidemiological Characteristics of an Outbreak of 2019 Novel Coronavirus Diseases(COVID-19)』という論文を発表した。それによると2月11日までに陽性反応した患者4万4672人のうち、80.9パーセントが軽度の症状だという。

「8割が軽症だとされていましたが、逆に言えば2割は重篤化するんです。ぼくは30年間、呼吸器内科をやってきましたが、2割も重篤化する肺炎って知らない。ぼくたちからすればとんでもない話なんです」