不安があるなら「iPhone」を使ったほうがいい

山野氏は、「不安のある方は、スマホはAndroidではなく、iPhoneを使ったほうがいいでしょう」と勧める。

「佐川急便を装った偽サイトではウイルス入りのアプリをインストールさせて情報を盗む手口だったが、これはAndroidを狙ったもの。iPhoneは、Appleの認可したアプリしかインストールできないので、不正アプリをそもそも導入できないんです。不正アプリをケアするほどの情報を持てないなら、はじめからiPhoneを使ったほうがいい」

DataSignの太田祐一社長もいう。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/kohei_hara)

「Appleを使うのは1つの手段。Appleはデータを他社に提供せず、アプリも他社より厳しい基準が適用されているので、その点で漏洩のリスクが低い。公式ブラウザであるSafariはCookieの利用を制限する機能を備えています。あえて『囲い込まれること』で個人情報の拡散を防ぐことができます。もちろん、データを他のサービスと連携する利便性は失われるわけですが……」

前述の通り、本来なら企業は漏洩リスクのある生の個人情報を持ちたくはない。本人の本当のメールアドレスやクレジットカード番号が把握できなくても、ビジネスに利用できる情報だけが利用できればいい。そこでDataSignでは「個人情報をトークン化(仮名化)し、その情報だけでは本当の情報がわからないようにする」技術を開発している。今後はこのような対応が進むはずだ。

公共のWi-Fiにログインしていると、ネットワーク上の人はすべて見ることができる

山野祐介
ジャーナリスト
ネット通販やクレジットカード、企業のCPを活用した節約術や、最新スマホ事情、ネット犯罪や不正にも精通。
 
(写真=AFLO、iStock.com)
関連記事
なぜアマゾン倉庫内の写真は出回らないか
メルカリが禁断の"70%還元"をやった訳
グーグルが"日本風経営"に目覚めた理由
富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない
大学生が"ペイペイ払い"に尻込みする理由