国公立大学医学部の受験生は大学入学共通テストの正答率85%以上が“ノルマ”だ。私立医学部でも同じように極めて高い学力が求められる。30年以上医学部専門予備校に携わってきた七沢英文さんは「きちんとした勉強習慣と勉強法を継続すれば、社会人受験生であってもスタート地点ではほぼ0か、マイナスだった人が最終的には偏差値60台の医学部に合格できる」という――。
医学部専門予備校D組 校舎長の七沢英文さん
撮影=プレジデントオンライン編集部
医学部専門予備校D組 校舎長の七沢英文さん

医学部受験界では3浪は「普通」

医学部は、偏差値30台でも受け入れてくれる一般的な大学とは違い、偏差値60~70台後半の大学しかない厳しい世界だ。都内の中高一貫校から現役で医学部合格をゲットする者もいるが、多くは浪人の苦労を味わうことになる。

医学部専門予備校が集中する東京・市ヶ谷。今春、この地に開校した「医学部専門予備校D組」(以下、D組)は他校で夢を叶えられなかった受験生にとって駆け込み寺のような存在だ。校舎長の七沢英文さんは現在の医学部受験をこう話す。