賃貸住宅の多くは転貸禁止になっているので向かないが、購入物件なら検討できる手法だ。浦田氏の別の知人は、4200万円で購入した都内のタワーマンションでルームシェアを実践し、次のような経験をしたという。

「ルームシェアの専門サイトに、窓から見える景色や居住空間などの情報も公開。家賃など条件面を明示して募集をかけたところ、30人ほどの応募があったそうです」

応募者の多くは独身女性で、面接をして同居者を選び、居室用のカギを渡し、数年間一緒に住んだ。この話を聞き、浦田氏もルームシェア事業に将来性を感じたという。

「調べてみると、男性も含めてルームシェアに関心の高い若者は多い。プライバシーは犠牲になりますが、ワンルームマンションでは体験できない、居住者専用の共有スペースが利用できるのも魅力でしょう」

20代の間では「住居でゆるやかにつながりたい」「違う職種の人と交流したい」という意識が高まっている。昔から同じ県の地方出身者が住む寮、大学や会社の寮はあったが、その進化系といえそうだ。

個人でもできるカーシェアリング

パーク24やオリックスグループなど大手企業が運営するカーシェアリングは、ここ数年で普及が進み、都市部ではかなり一般的になった。レンタカーとは違い、15分単位など細かく時間を区切って利用できたり、受付窓口を通さず24時間いつでも借りたり返したりできるのが魅力だ。

この場合は企業が貸し主だが、個人がマイカーを貸し出すカーシェアもある。浦田氏の知人には、高級輸入車のフェラーリを貸し出している人がいるという。

「本人を含めて5人で使っているのですが、それだとある意味でクルーザーを共同所有しているようなもの。富裕層の趣味の範疇ですね。ビジネス視点でのカーシェアは、ご近所の人2~3人に貸し出すのがいいでしょう。注意したいのは休日など利用する日が重ならない人を選ぶこと。友人・知人に貸し出せれば理想的です」

友人・知人にかぎらず、広く一般の人に借りてもらいたいときは「エニカ」のようなカーシェア・アプリに登録するのも手だ。車種やスペックなどにより異なるが、やり方次第で月数万円にはなる。不動産投資と同じように、クルマの取得費用の一部を貸出費用で補うことも可能だ。こちらも運営会社の評判などを検索し、理論武装をしてから行いたい。