「割愛します」「ちなみに」「せいぜい」などの言葉の本来の意味を把握しているか。NHK放送文化研究所主任研究員の塩田雄大さんは「これらの言葉の解釈は、伝統的な意味・用法と変わったり、年代差があったりする」という――。

※本稿は、塩田雄大『基礎から身につく「大人の教養」NHK調査でわかった日本語のいま 変わる日本語、それでも変わらない日本語』(世界文化社)の一部を再編集したものです。

日本語の辞書オプション
写真=iStock.com/MicroStockHub
※写真はイメージです

大したことのない話なので「割愛します」

Q:「それほど重要な内容ではないので、割愛します」という言い方は、おかしいのでしょうか。

A:「割愛」のもともとの意味を考えると、「それほど重要な内容ではないもの」についてこのことばを使うのは、ふさわしくないことになります。ですが現代では変化がかなり進んでいて、伝統的な意味・用法を意識している人のほうがむしろ少数派です。

「割愛」は、「“愛”着のあるものを、泣く泣く“割”って断ち切る」、つまり、ほんとうはぜひとも紹介したいものごとを、時間やスペースの制約から、いたしかたなく省略することを言うことばです。本人は、非常に重要だと思っているものごとなのです。

辞書
写真=iStock.com/taka4332
※写真はイメージです

現代の「割愛する」の意味

ところが、現代での「割愛する」は、このような本来の意味からは外れた文脈で用いられることが非常に多くなっています。対象物に対してさほど執着もなくて、単に「省略する」「省く」と言えば済むような場合にも、よく使われています。

ウェブ上でおこなった調査では、伝統的な用法よりも、新しい用法を支持する人のほうが多いことがわかりました。もはや「割愛」に関しては、もしかすると「もともとは“たいへん重要なこと”に限って用いていた(しかし、現代では必ずしもそうではない)」というように説明するのがふさわしい段階に至っているのかもしれません。

最後にオチを用意しておいたのですが、今回は割愛します。