「繰り上げ受給」も「繰り下げ受給」も少数派
年金受給開始は65歳が基準ですが、受給額を減らして60歳から受け取る「繰り上げ受給」と、受給開始を遅らせて受給額を増やす「繰り下げ受給」の選択肢があります。
しかし、判断が難しいからか、これらを選ぶ人は少数派です。日本年金機構の調べによると、2022年度末時点で繰り上げ受給を選んだ人は国民年金で約10.8%、厚生年金で約0.7%、繰り下げ受給を選んだ人は国民年金で約2.0%、厚生年金で約1.3%にとどまりました。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待