平日は8時間以上働いている51歳長男と同居する83歳母
東京都内に住む小川研一さん(仮名・51歳)は、高校を卒業後、芸術系の専門学校に進学した。本人が希望する進学先だったが、1年生の夏休み明けから学校に行かなくなった。母親の印象では、いじめに遭ったわけではなさそうだというが、学校に行けなくなった理由はわからないままだという。
専門学校を中退後は、20代半ばまで自宅にひきこもっていた研一さん。ひきこもるといっても、父親が仕事に行っているあいだは、家の中を自由に動き回っていた。
「働かない息子」に常にいらだっていた父親は、研一さんの顔を見ると、「早く仕事を探せ」と怒鳴りつけた。父親に叱責されたことから、ときどきアルバイトをすることはあったが、そのアルバイトも数カ月くらいで辞めることが多かった。アルバイトを辞めた後は、数カ月くらい何もせずに暮らし、次のアルバイトを探すといったサイクルを繰り返してきた。
アルバイトをしていない時期は、自室に閉じこもり、食事は母親が部屋の前に運ぶという生活を送っていた。40代に入った頃には、アルバイトをしている期間よりも、働かない期間のほうが長くなってきた。
本人が40代の半ばの頃、父親が78歳で逝去した。
口うるさかった父親が亡くなったことで、働くのを辞めるのではないかと母親は心配をしたそうだが、予想に反して、研一さんは新たに配送のアルバイトを始めた。しかも、平日は毎朝8時に家を出て、19時過ぎに帰ってくるのが、研一さんの1日のルーティンとなっている。自宅にいない時間から逆算すると、1日8時間以上は働いている計算になる。
【小川家の家族構成】
母親(83歳)
長女(54歳) 結婚して別居。子どもなし
長男(51歳) 当事者
【資産状況】
母親の貯蓄 ほぼ0円
年金 月18万円
長男の貯蓄および収入 不明