「受信」「発信」が国語力の正体

「国語力」を伸ばしたいのなら、その“本体”である「個々の技能」を伸ばす以外に手はありません。

では、「国語力」における「技能」の正体とは、何なのでしょうか。

「国語力がある」とは、どんな状態を言うのでしょうか。

相手の言葉を、整理して「受信」することができる。

自分の言葉を、整理して「発信」することができる。

それが、「国語力がある」という状態です。

「受信できる」イコール「聞く力・読む力がある」ということです。「発信できる」イコール「話す力・書く力がある」ということです。

「論理的思考」実は単純明快

大切なのは、「整理して」の部分です。

国語力が低いと、相手の言葉も自分の言葉も、整理することができません。そうなると言葉は混乱する一方となり、すべてが難しく見えてきます。整理が必要です。

「理」は「筋道」を意味します。筋道を整えること。それが「整理」です。

そして、「論理」もまた同様の意味を持ちます。

論理的思考とは、筋道を整えていくことです。

論理的思考とは、混乱したことを整理し、難しいことを単純にしていく作業です。

多くの方は、「論理的思考」という言葉を聞くと「難しそう」というイメージを抱くようですが、実は全く逆。

論理的思考の方法を学べば学ぶほど、ものごとは単純明快になっていきます。

そして、その論理的思考の方法それ自体も、実は単純明快な構造をしています。

「関係」を見つけ出し整理すること

論理的思考とは筋道を整えることである、と書きました。

では、「筋道」とは何でしょうか。

それは、「関係」のことです。

「みかん・バナナ・ぶどう」と「果物」の間には、「同等関係」があります。

福嶋隆史『塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!ふくしま式で身につく!国語読解力』(大和書房)
福嶋隆史『塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!ふくしま式で身につく!国語読解力』(大和書房)

「白」と「黒」の間には、「対比関係」があります。

しかし「宿題を忘れた」と「叱られた」の間には、「因果関係」があります。

このような「関係」こそが、個々バラバラなものごとを一本の筋道にしてくれます。

すなわち、「論理的思考」とは、「一見バラバラに思える言葉や考えの間に関係を見つけ出し、それを整理すること」であり、「論理的思考力」とは、そのための技術を使いこなすための能力、ということになるわけです。

【関連記事】
30人に1人しか合格しない…競争倍率日本一「東京藝大 油絵科」の信じられないほどシンプルな入試問題
中学受験「偏差値50の中高一貫校」は「地方トップ校」とほぼ同レベル…高学歴親ほど要注意"偏差値の落とし穴"
「親が勉強を教える必要はない」中学受験に挑戦する親子にとって決定的に重要な「2つのポイント」
定期試験は90点なのに通知表は「2」だった…実力はあるのに内申が悪い子の2つの共通点
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた【2023上半期BEST5】