顧客の信頼を得るにはどうしたらいいか。営業研修トレーナーの伊庭正康さんは「お客様との関係づくりにおいて超オススメの行動は、一見すると社交辞令のような『些細な口約束』を守ることだ。例えば、時間に追われている営業からの連絡はないのが普通である中で、いい結果が得られても得られなくても、1通のメールを送るといい。さらにズルい裏技としてはメールのタイマー設定を使う方法がある」という――。

※本稿は、伊庭正康『トップ営業の気くばり 「あなたから買いたい」と言われる47の秘訣』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。

メール
写真=iStock.com/cherdchai chawienghong
※写真はイメージです

「会社をやめても生きていける」という安心感を得る方法

「毎日、同じことの繰り返し……こんなことでいいのだろうか」

そう思うことはないでしょうか。

営業は、いわゆる決まったルーチン業務が多く、時として成長を感じにくくなるものです。

でも、こう考えられないでしょうか。

ルーチン業務の繰り返しは、あなたの「信頼残高」を増やすチャンスだと。

「信頼残高」とは、スティーブン・R・コヴィー氏の名著『7つの習慣』でも紹介されている考え方で、相手との信頼感の状況を銀行口座の残高に例えたものです。

私は、このことに気付いてから、営業ほどラッキーな仕事はないと考えるようになりました。

だって、会社から給料をもらって、いろいろなお客様と会い、“お困りごと”を解消する、それが仕事なわけですから。

見方を変えれば、会社からお金をもらいながら、自分の「信頼残高」を増やす活動をしているとも言えるわけです。

「信頼残高」の具体的な例を紹介しましょう。

「信頼残高」は、銀行の通帳のようには見えません。

なので、なかなか実感しにくいもの。

私は、勤めた会社を退職する際、その効果を実感しました。

お客様に退職する旨を伝える挨拶をした際、

「退職されるのですね。うちの会社に来ませんか?」
「研修会社で独立を……では、うちの研修をやってもらえませんか?」

と複数の会社からお声をかけていただいたからです。

これは予想外でした。声をかけていただいた方とは、そんな会話になったことは一度たりともなかったからです。

考えてみると、営業職は、引き抜きの多い職種の1つです。

私も幾度か、引き抜きの誘いをいただきました。

すべてお断りをしましたが、引き抜きを受けると、「仮に会社から放り出されても、会社がなくなっても、生きていける」、そんな安心感を得たものです。