「おはようございます」は何時まで?

Q:「おはようございます」というあいさつは、放送では、何時ごろまで使ってもかまわないものなのでしょうか。

A:午前9時までであれば抵抗を感じる人はそれほど多くないようです。それ以降は、場合・状況によって注意が必要になってくるでしょう。

テレビで出演者があいさつする場合に「おはようございます」は何時まで言ってもかまわないか、ということについて、世論調査形式で尋ねてみました。

まず、午前9時に「おはようございます」とあいさつをしてもよいと考える人は全体の9割程度です。ほとんどの人が問題ないと考えている、と言えるでしょう。

ところが午前10時では、「よい」と考える人は3分の2程度にすぎないという結果が表れています。

また、この「午前10時の『おはようございます』」は、比較的若い年代では「よい」と考える人が多いのですが、この割合は年齢が高くなっていくほど小さくなっていきます。そして、都市部に住んでいる人は比較的遅い時刻まで「おはようございます」を使えると考える傾向が強いことがわかっています。生活リズムの違いによるものでしょう。

【関連記事】
【第1回】「大したことない話なので割愛します」は正しいか…75%が「割愛」を本来と違う意味で使っていることが判明
メールの件名が「ご報告」ではダメ…上司に送るメールで絶対に心がけたい「件名」と「書き出し」のルール
「ので」「けど」を多用すると話がややこしくなる…話の上手い人が頻繁に使っている"話し始めの言葉"
アルバイトにLINEを送ったら次の日から店に来なくなった…店長が激しく後悔した"軽い注意喚起"の文面
「それって感想ですよね」は理屈がおかしい…「屁理屈で論破してくる人」を一発で黙らせるシンプルな返し方【2023下半期BEST5】