「質問力」が結果を左右する

ChatGPTでは質問が必要だ。質問しなければ何も答えてくれない。

これまでの勉強は、そうではなかった。本を読むにしても、講義を聞くにしても、知識は押し出されてくる。つまり、「プッシュ」されてくる。

勉強するには、それらの知識を受動的に受け入れればよい。講義を受ける場合、座っていれば自動的に知識が得られる。それをノートに取るだけでよい。

これに対してChatGPTの場合には、勉強したい人がChatGPTに問いかけることによって知識を引き出す。

人間の家庭教師とは違って、ChatGPTは質問をしない限り答えてくれない。ただPCの前に座れば教えてくれる、というわけにはいかないのだ。

未来的なCPUと質問アイコン
写真=iStock.com/da-kuk
※写真はイメージです

多くの知識を持つ人は有用な質問ができる

ChatGPTが何でも答えてくれるのであれば、人間は勉強しなくてもよいと考える人がいるかもしれない。しかしそうではない。

なぜなら、述べたように、ChatGPTから答えを引き出すには質問をする必要があり、どのような質問をできるかは、その人がどの程度の知識を持っているかによるからだ。より多くの知識を持っている人が、ChatGPTからより多くの答えを引き出すことができ、それによって、能力をさらに高めていくことができる。

また、強い好奇心が勉強を進めることは事実だが、興味のおもむくまま闇雲に進んでよいわけではない。方向づけを誤ってはならない。正しい方向づけを知るためにも、知識の蓄積が必要だ。

こうしたことがあるので、ChatGPTとの対話からどれだけの成果を得られるかは、人によって異なる。

もちろん、これは、従来の勉強についても当てはまることだった。ただ、ChatGPTの場合には、その差が非常に大きくなるのだ。

したがって、良い質問をするために、勉強することの必要性はこれまでより増したということができる。

【関連記事】
【第1回】頭のいい人とそうでない人の格差がますます広がっていく…ChatGPTによる「勉強革命」がもたらすもの
数学、英語、国語、理科、社会のうち、AI時代に人間の教師が生き残れる科目、いらなくなる科目はどれか
なぜアップルとグーグルは「GAFA」から脱落したのか…代わって時価総額が急増している「4つの巨人」の正体
正直、AIは実用に耐えるレベルではない…企業が「結局は人間がやらざるを得ない」と導入をためらうワケ
英語で「Pardon?」と言ってはいけない…おかしすぎる学校英語の正しい言いかえ9選