最高のパフォーマンスは、「いいエネルギーの循環」から生まれる
最後に、ここまでの総括をしたい。
なぜデンマークは国際競争力ナンバーワンなのか。
それは、「社会性」というオイルを兼ね備えた各メンバーが、個性と関心に合った「適材適所」の役割を担い、全力でフル稼働しているからだ。
そこには「ムリ」がない。
適材適所の役割を担っているから、チーム内のメンバーが、お互いにムリせずに働ける。
ジョブ型雇用で各自が適材適所の役割を担うことによって、チーム内に役割分担としての「ムリのない関係」が生まれる。そして、ムリのない関係があるからこそ、お互いにいいエネルギーをキープして仕事に取り組める。
ムリしない、ムリさせない。
自分もムリしない、他人にもムリさせない。
適材適所のみならず、デンマークの組織は「ムリしない、ムリさせない関係」で成り立っている。
たとえば、こんな感じだ。
・自分も休むから、みんなも休んでほしい。
・自分も好みの服装で仕事をするから、みんなも好みの服装で仕事をしてほしい。
・自分もやりやすい方法で仕事をするから、みんなもやりやすい方法で仕事をしてほしい。
・自分も失敗するかもしれないから、みんなの失敗も受け入れよう。
・自分も率直に意見を言うから、みんなにも率直に意見を言ってほしい。
・自分もムリはしないから、みんなにもムリをしないでほしい。
どうだろう。デンマークの組織は「ムリしない、ムリさせない人間関係」で成り立っていると言えないだろうか。
ムリしない、ムリさせない。
これは、お互いにラクな方に合わせた「平等」だ。
つまり、「自分もムリするから、みんなにもムリしてほしい。自分も我慢するから、みんなにも我慢してほしい」という下方修正の平等ではない。
そうではなく「自分もムリしないから、みんなにもムリしないでほしい。自分も我慢しないから、みんなにも我慢しないでほしい」というお互いにラクな方を向いた「上方修正の平等」なのだ。
ムリしない、ムリさせない。
こうして、自分にも、組織のメンバーにも、ムリを強いないことで、いいエネルギーの流れをキープできる。
メンバー一人ひとりがお互いのいいエネルギーをキープして、内側から湧き出る情熱に突き動かされて仕事に取り組むことで、いいエネルギーが循環し、最高のパフォーマンスを発揮できるのだ。
だから、自分もムリしないし、他人にもムリさせないようにしよう。
「ムリしない、ムリさせない人間関係」から、いいエネルギーの循環が生まれ、最高のパフォーマンスが生まれるのだ。