中年太りを防ぐにはどうすればいいか。肥満や運動を専門に研究する山田陽介さんは「中年太りは、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうことで起こる。ただし、おにぎり1個のエネルギーを消費するには、1時間のウォーキングが必要といわれ、運動で消費できるカロリーは意外に少ない。そのため適切な運動も重要だが、食べる量を減らすことがもっとも効果的である」という――。
※本稿は、山田陽介『科学がつきとめた 中年太りのすごい解消法』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。
肥満の原因は「ポテトチップス」よりも「腸内環境」にある
海外の研究では、ウルトラ・プロセス・フード(超加工食品)をよく食べる人は、太りやすいということを明らかにしています。
ウルトラ・プロセス・フードとは、糖質、脂質、塩分を多く含む加工食品のことです。ポテトチップスや菓子パン、カップ麺、冷凍ピザ、クッキー、ビスケットなどの総称で、保存料などの添加物も多く含んでいます。
高カロリーの食品が多いので、それが原因とも考えられますが、最近の研究では、腸内細菌を介して、そこから食習慣や体の組織を変えてしまうのではないかという説が話題になっています。
腸内細菌は、みなさんご存じだと思います。私たちの腸の中にはたくさんの種類の細菌(腸内細菌)が棲みついていて、その細菌のバランスが、健康にも大きく影響しているというものです。
その影響は、食の好みや運動習慣などにもおよんでいるという研究もあります。22年12月に『ネイチャー』に掲載された論文(出典は108ページ)では、マウスをたくさん飼育する実験で、よく走るマウスと、あまり走らないマウスの差を調べました。
すると、驚くべきことに、よく走るマウスと、あまり走らないマウスの差は、腸内細菌の違いでした。
そこで、走るマウスの腸内細菌を走らないマウスの腸に移植したところ、走らないマウスが走るようになりました。
この研究の結論は、腸内細菌が運動の好き嫌いを決めている可能性があるというものです。ヒトでも運動が好きな人がいる一方、運動が嫌いな人がいますが、これも腸内細菌が関係している可能性があります。