7年越しの絶縁計画

奈良さんが通っていた学校は中高一貫校だった。卒業後は、母親が「地元国公立しか認めない。それ以下は恥ずかしい」と言うため、地元国公立大学に入学。選択の余地は学部しかなかった。

「自由に大学を選べる友人がうらやましくはあったのですが、親の金を利用して大学卒を勝ち取ることだけが目標でした。母は最後まで私を医者にしたかったようで、理系学部の合格を報告すると、『医学部じゃないのか』と半笑いで言われました。ただ、少し満足そうな様子ではあり、大学の入学式についてきました」

大学の学費は、最初は出してくれたが、母親は気に食わないことがある度に学費を盾に奈良さんを脅し、だんだんと出し渋るようになった。そのため、奈良さんは奨学金をもらいながらアルバイトもしていたが、なるべく親と顔を合わせないように、朝早く家を出て夜遅くに帰宅。稼ぎは食費や被服費などに消えた。

大学卒業後は、地元の企業に就職。就職に関してはもう、親の意見など聞かなかった。

「社会人になってからは半年で40万円ほど貯め、引越し先の家賃や引越し代、家具・家電を一通りそろえたらすっからかんになりました」

段ボールの底面にガムテープをはっている女性の手元
写真=iStock.com/mapo
※写真はイメージです

15歳のあの日をきっかけに、着々と脱出計画を進めてきた奈良さんだが、すぐに頭を切り替えられたわけではなかった。

「逃げようと画策している傍らで、『もしかしたら関係改善できないかな』『何度も何度も訴えれば、過ちに気づいてくれないかな』と淡い希望を抱き、親とのコミュニケーションの取り方を模索していました」

努力の甲斐あって20歳目前の頃、一時的に普通の母娘として会話ができるようになった。このまま関係が改善するのではないかと思った奈良さんは、母親をテーマパークや飲み屋に誘う。しかし毎回、「なんでお前なんかと一緒に行かなきゃならないんだ」と文句を言われ、再び前触れなくキレられるようになり、奇跡は約3カ月しか続かなかった。

「ああもうこの人とはだめなんだな」と悟った奈良さんは、完全に諦めた。

社会人1年目の秋頃、奈良さんは家を出た。あの「最悪の日」から7年の月日が流れていた。引っ越し後、奈良さんはすぐに分籍を実行。分籍とは、親の戸籍から自分だけを抜き、新たに自分が筆頭者の戸籍を作ることで、法律的に親との縁が切れるわけではなく、相続などにも影響はない。

「ずっと家という牢獄に縛られていたので、親の籍から抜けることで、『これで毒親とは他人になった、これからは絶対に親と関わらない』という強い決意が持てて、精神的な自由を感じることができました」

さらに、親からの連絡を断つために、携帯電話の番号も変えた。

「友だちに新しい電話番号を伝えたり、会社や公的なものに登録している番号を変更しなければならなかったりでけっこう手間ですが、親から一切の連絡を断ちたい人にはおすすめです」

そこまでやり終えた奈良さんは、しばらくは、「解放された! 最高! 超自由! 誰も怒鳴り込んでこない!」という達成感や高揚感でいっぱいだった。

しかし、それは一時的なものだった。