静岡県の川勝知事は「南アルプスの自然環境保全」を理由にリニア妨害を続けている。ジャーナリストの小林一哉さんは「南アルプスは増え続けるシカによって多様な植生が現在進行形で失われている。それは放置しているのに、JRだけに文句をつけるのは道理がまるで通らない」という――。

「環境への影響を事前予測しろ」と無理難題を押し付け

リニア中央新幹線工事が南アルプスの自然環境に与える影響について、国の有識者会議は、影響を随時見極めながら工事を進めるべきだと結論付けた。ところが静岡県の川勝平太知事は、事業者のJR東海に工事による自然環境変化を事前にすべて予測するよう求めている。

11月9日会見で南アルプスの状況を全く認識しない発言をする川勝知事(静岡県庁)
筆者撮影
11月9日の会見で南アルプスの状況を全く認識していない発言をする川勝知事(静岡県庁)

南アルプスの現状を目の当たりにすれば、そんな甘いことを言えるはずもない。

静岡県の環境行政トップの川勝知事は実態を何も知らずに、JR東海だけに厳しい物言いをするが、実際は、ブーメランのようにすべて自分のところに返ってくる。

一体、南アルプスで何が起きているのか?

ニホンジカの食害についてはスルー

南アルプスの自然環境を語る際に外せないのが、増え続ける日本固有種のニホンジカ(ホンシュウジカ)の問題である。

リニア工事に伴い、環境省に絶滅危惧種などに指定されている重要植物の移植、播種はしゅを実施している南アルプスの地域で、15種のうち9種で生育数が減少していることが、静岡市が11月15日に発表した2022年度調査結果で明らかになった。

この重要植物の移植、播種は、JR東海が作業員宿舎建設などのリニア準備工事に伴う環境改変に伴って、2017、18年に従来とほぼ同じ生育環境をつくった上で実施している。

静岡市の調査はそれらの生育状況を踏まえ、自然環境の変化を把握するために行われた。

今回の調査結果から静岡市は、植物の生育数減少は天候などの自然環境の変化だけでなく、ニホンジカの食害による影響が非常に大きいと推測している。

ニホンジカが南アルプスの高山植物を食べつくしてしまった状況は、環境省作成のパンフレット「シカが日本の自然を食べつくす」などで明らかになっている。

またニホンジカの急増で、南アルプスのシンボルであり、国の特別天然記念物ライチョウがエサとなる植生を失い、急減したとの報告が出されている。

高山植物を食べつくしたニホンジカは餌を求めて縄張りを拡大し、リニア工事の基地となる3カ所の作業員宿舎や、非常口など標高約1000メートル前後の南アルプスの森林等でも繁殖活動を行っていると専門家は見ている。

南アルプスの生態系に強い懸念を示す川勝知事だが、静岡県は増え続けるニホンジカの生息数はじめ、高山植物以外のニホンジカによる食害被害の状況について全く把握できていない。