静かに最期を迎えるとき「妻にまた会える」と思いがよぎるか
幕末の侠客、清水の次郎長は三人の妻をめとり、辞世の句に「ろくでなき仕事も今は 飽きはてて 先立つ妻に逢うぞ うれしき」と詠みました。
キリスト教無教会派指導者の内村鑑三は、著書『キリスト教問答』の中で、この歌を次のように絶賛しています。
「もしワーズワースのような大詩人にこれを見せましたら、『まことに天真であり、ありのままの歌である』と、大いに称賛するであろうと思います。次郎長は侠客の名に恥じません。彼はこの世にありて多少の善事をなした報いとして、死に臨んで、このうるわしき死後の希望を抱くことができたと思います」
私も、もし静かに最期を迎えることができたら、「もうすぐ会えるよ」という喜びを感ずると思っています。
配偶者を亡くすのは、人生最大の痛手である。
「生きているうちにもっと優しくすればよかった」というのは妻を亡くした男性の心の叫びです。
「生きているうちにもっと優しくすればよかった」というのは妻を亡くした男性の心の叫びです。
無数の秘密を共有しながら何事もなく暮らそう
結婚をしないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう。
これまで見たものの中で最も美しかったものは、腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。
女優 グレタ・ガルボ
これまで見たものの中で最も美しかったものは、腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。
女優 グレタ・ガルボ
物事は一瞬を切り取って判断してはならないといいます。結婚生活などは、その典型でしょう。
前項で述べたこととは別に、夫婦の間には、他人には容易にうかがい知れない複雑な感情があるのも事実です。
最近、高齢の夫婦が一方を殺す事件が目につきます。
たとえば、80代の男性が夜中に妻を絞め殺す事件がありました。あるいは、妻が病気の夫を殺す事件もありました。
「介護に疲れた」「相手が不自由な生活に苦しむのを見ていられなかった。ラクにしてやりたかった」というのが理由です。
両方とも、近所の人は「とても仲のよいご夫婦でしたよ」と言っています。
つまり、グレタ・ガルボが見たような老夫婦の姿は理想ですが、夫婦の間に実際に何が起こっているかは、誰も知らないのです。