「忙しい」は地味なタスクを断る言い訳になる

「個人の勤勉さ」があれば成功できると思うかもしれないが、残念ながら、機会の平等が保障されていないこの分断された社会では、勤勉さだけでは不十分だ。多くの人は限界まで自分を追い込むことなく、だらだらと仕事をしている。

人間は〈パーキンソンの法則〉(「仕事の量は、それをやり遂げるために利用できる時間の限り増える」という格言)に陥りがちなので、苦痛になるレベルまで「多忙」になることはないし、重要な成果を出そうと能力の限界まで努力することもないだろう。

人前で慌ただしそうに働くことにはメリットがある。いわゆる「できたらいいね」程度の地味なことを、断る言い訳ができるのだ。たとえばみんなが潜在能力を発揮できるよう、真の同僚、チームメイト、リーダーになるといった地味な活動を拒否できるということだ。

ジョン・アメイチ『巨人の約束 リーダーシップに必要な14の教え』(東洋館出版社)
ジョン・アメイチ『巨人の約束 リーダーシップに必要な14の教え』(東洋館出版社)

以前に作った動画を見てほしい(古い動画だ。わたしは白髪交じりの大きなあごひげを生やしていないので、安心してほしい)。次に、人生のあらゆる制約のなかで、もっと効果的に〈FEE〉をするにはどうしたらいいかを考えよう。

自分の時間とその使い方について考えるときに、次にすべきことは、誰でも(あなたも)わずかな時間でも何かができることを認識することだ。

目的を持って集中すれば、時間を有効活用できる。それを最初に教えてくれたのは母だった。そしてその教訓はわたしの人生に大きな影響を与えた。

【関連記事】
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ
文末にメルアドや住所を書く人は「生産性ゼロ」…本当に仕事がデキる人の「ぶっきらぼう」なメールの実例
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ【2022編集部セレクション】
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた【2023上半期BEST5】
これほど陳腐で侮辱的な言葉はない…心理学者が「いいね」は「ほめ言葉ではない」と断言する理由