家康と信長の本当の関係

ところで、岡崎城に戻った家康は、すでに6月4日には、蒲生賢秀と氏郷の父子に宛てた書簡に、信長の弔い合戦をして光秀を討つ決意を記している。そして5日には、家臣に出陣の用意を命じている。

だが、悪天候などを理由に出陣は延び、ようやく14日に岡崎城を出陣して鳴海(名古屋市)に着陣したが、その前日には、羽柴秀吉が山崎の戦いで光秀を討ち果たしていた。19日に秀吉からの「光秀を討ったので帰陣されるように」という連絡を受けとって、岡崎城に戻っている。

家康は敬愛する信長の仇をとりたかったのだろうか。あるいは、信長なき織田政権のなかで主導権を握りたかったのだろうか。主たる動機は、おそらく後者ではないだろうか。

いずれにしても、信長の死を知って追い腹を切ろうし、無事に領国に帰着してからは、みずからの手で信長の仇を討とうとした家康。私怨で信長を恨み、ついには討とうとまで考えた「どうする家康」の家康像とは、かなり隔たっているようにも見えるのだが。

【関連記事】
NHK大河ドラマの描き方と史実はまったく違う…明智光秀が「本能寺の変」で織田信長を討った本当の理由
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"
だから織田と豊臣はあっさり潰れた…徳川家康が「戦国最後の天下人」になれた本当の理由
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"
「顔で笑って心で泣く」がベスト…自律神経の名医が教える「医学的にやってはいけない」5つのNG行動