ビールマーケティング部門で唯一の女性管理職
穏やかな笑顔をたたえる、ふんわりとした雰囲気の女性だった。斎藤圭世さん、40歳。斎藤さんの口からサラリとこぼれた「働くママ」という実感と、この春からサントリーのメガブランド「金麦」担当課長となり、しかもビールのマーケティング部門で現在唯一の女性管理職という、錚々たるキャリアとのギャップが面白い。
「金麦」ブランドは同社ビール類で最大の売り上げ規模を誇る。2023年の販売実績は、「新ジャンル」の市場全体が前年比91%(同社推計)と沈む中、「金麦」は101%を堅持している。
「働くママ」である斎藤さんは、小学4年生の娘のママとして、17時にはきっちり退社し、夕方からの会議にも土日のイベントにも原則出ないという働き方を、育休から復帰した2015年からずっと続け、課長になった今でも、同じ8時30分〜17時の勤務スタイルを貫く。
「娘が小学生のうちはとにかく、子どもを第一優先にすると決めています。それで、『子どもを一人にしておけないので、17時に帰ります』と宣言しました。毎日、娘と一緒にごはんを食べ、なるべく娘との時間を作るようにしています」
これは、女性の新しい働き方ではないだろうか。男女雇用機会均等法で総合職第一世代となった、60代前半の女性の多くは、「男性並み」に働くために結婚も出産も諦めた。その下の世代である、40代後半から50代の女性は自分や夫の親に子どもの面倒を見てもらうことで、「男性並み」に働いた。経済力さえあれば、遠方の親を近所に呼び寄せることも選択肢にはあった。一方、子どもとの時間を優先するために、正規雇用を諦める選択をする女性も少なくなかった。しかし、斎藤さんは違う。子どもか仕事かの「どちらか」ではなく、「両方」を得る人生を自然体で生きている。それは「男性並み」に働くことを第一にせず、自分の強みを活かし、子どもとの時間を犠牲にしない、新たな仕事スタイルだ。
「自分はこの会社で子育てはできない」と外資系企業から転職
社会人となったのは、2006年。外資系の消費財メーカーで営業職に就き、2012年にサントリーに転職した。
「前職は外資で、非常に多忙な業務でした。2012年に社内結婚をしたのですが、先輩たちに出産後の話を聞くと、『1年くらい記憶がない』とか、『3カ月で復帰した』とかいう話ばかりで、自分はこの会社で子育てはできないと思い、転職を考えるようになりました」
サントリーではスーパーやコンビニエンスストアの本部営業を担当する広域営業本部に所属、コンビニエンスストアを担当したが、1年後、妊娠がわかり、2014年から1年、産休育休を取った。2015年、育休明けの復帰先は、「ビール営業推進本部」。当時メンバーのほとんどが男性だった部署で、初の女性メンバーとなった。