他者が感じる自己の持つ価値に気づける

こんなにもすごい効果がなぜ表れるのでしょうか。エモンズ教授は、その理由について、次のように語っています。

鹿島しのぶ『小さな感謝 人生を好転させる一番簡単な方法』(三笠書房)
鹿島しのぶ『小さな感謝 人生を好転させる一番簡単な方法』(三笠書房)

理由①感謝することで“いま”得られる喜びが最大化されるから

人は、新しい洋服や新しい車、以前よりも高い収入を手に入れてもすぐに慣れてしまうように、喜びやうれしさなどのポジティブな感情も、あっという間に消え去り、ときにはまるで何も起こらなかったかのように“これまでの自分”に戻ってしまう。しかし、感謝の気持ちを持ち、それを表現し、確認することで喜びが継続し、増大する。

理由②感謝が、有害でネガティブな感情を排除するから

ネガティブな、嫉妬、恨み、後悔などは人の幸福感を損なう。しかし、感謝の気持ちはそうしたネガティブな感情とは対極にあり、感謝の気持ちに意識を集中することでそれらを排除することができる。

理由③感謝する人はストレスに強いから

きちんと感謝できる人は、トラウマ・逆境・苦しみからの回復が、感謝できない人より早い。感謝の気持ちが、ものごとに対するとらえ方にプラスの影響を与え、ストレスや不安から身を守るように働くからである。

理由④感謝する人は自尊心が高いから

感謝するということは、これまでの自分に貢献してくれた人々や、いまの自分を支えてくれている人の存在に気づくこと。またその結果、他者が感じる自己の持つ価値に気づくことができ、自分自身に対する見方をいい方向へ変えることが可能となり、自分自身の自尊心を高める効果もある。そして感謝の気持ちを相手に伝えることで、これらの効果をより高めることができる。

いかがでしょうか。感謝することは、まさに、いいことずくめなのです。

【関連記事】
「悲しみの深さ」は関係ない…大切な人を失った後に「うつになる人」と「ならない人」のたったひとつの違い
アルコール依存症者の9割は自覚がない…精神科医が「一日も早く飲酒をやめて」と訴える危険な飲み方とは
70代以降に「イライラした高齢者」と「ニコニコした幸齢者」がはっきり分かれていく"ささいな理由"
誕生した孫を褒めたつもりで「大きいわね」が思わぬ禍根…場を気まずくさせる祖父母の"うっかり失言"8つ
日本の教育制度の閉鎖性に衝撃を受けた…「失われた30年」を経ても日本人が内向き志向を続ける根本原因