「天平の疫病」と同時期に天然痘が大流行したアッバース朝
「天平の疫病」と同時期に天然痘が大流行した国はないかと探したところ、見つかりました。アッバース朝イスラム帝国です。ウマイヤ朝を倒した初代カリフ(最高指導者)のアブー・アル=アッバースが天然痘で亡くなっています(754年)。
アッバース朝と日本は遠く離れているので接点はないかと思いきや、ありました。前年の753年に唐の長安で起こった席次争い事件である「天宝争長事件」です。
これについては拙著『世界史とつなげて学べ 超日本史』(KADOKAWA)にも記しましたが、かいつまんで説明します。唐の玄宗皇帝が主催した新年の朝賀の宴が長安で開かれました。東の席次1位は新羅、2位がアッバース朝(中国名は「大食」)でした。西の1位がチベット(吐蕃)、2位が日本となっていました。
日本とアッバース朝の遣唐使は、隣でご飯を食べていた
これを見た日本の遣唐副使である大伴古麻呂は抗議します。
「日本を2位にして新羅使を1位にするのは理に反する。なぜなら新羅は日本の朝貢国だからだ」。すると唐の担当官は日本側の抗議を認め、新羅と日本の位置を入れ替えたのです。
この結果、東の1位が日本、2位がアッバース朝になりました。つまり、日本の遣唐使とアッバース朝の遣唐使が隣でご飯を食べているのです。
このタイミングで感染が起こった、とまでは申しませんが、この使節団が帰国した翌年、アッバース朝の皇帝(カリフ)が天然痘で亡くなっているのです。日本人や中国人はすでに天然痘の免疫をもっていて、アラブ人はそうではなかった可能性はあるでしょう。