「同一負担」が一人当たりの保険料減額につながる

また、一定時間以下を社会保険の対象外にすることで、事務処理の手間を省く意味もあったと思われるが、今やコンピューターの進化と普及によって、大量のデータ処理・データ管理も容易になり、1時間でも働いた人から社会保険料を徴収して管理することは、そう難しいことではなくなった。

さらに、働く人全員から社会保険料を徴収できれば、一人当たりの保険料自体を引き下げることができるかもしれない。

つまり、「同一労働同一賃金」だけでなく、「同一負担」にすることが重要なのだ。岸田内閣は賃上げとともに、この「年収の壁」の打破に向けて制度変更を行うとの方針を示している。岸田内閣お得意の「掛け声」だけにとどまらず、実効性のある改革にたどり着いてもらいたいものだ。

【関連記事】
ブラック企業はまもなく日本から消滅する…経済評論家が「ユニクロ賃上げ」のニュースからそう考えた理由
社会保険料は40%も高くなる恐れ…経済学者が「現役世代の負担が重すぎる」と警鐘をならす理由
次の冬の電気代はもっと上がる…東京電力が6500億円の赤字を出し、4000億円の緊急融資を受けるワケ
日本人の給料は今後も下がり続ける…岸田増税・緩和終了でインフレどころかデフレに逆戻りしそうな理由
貯金ゼロ、年金が月5万円でも生きていける…71歳シングル女性が明かす家計簿の中身【2022下半期BEST5】