部下の自尊心を傷つける3つのNG行動

部下を指導するときに心がけたいのは、「①表情や態度は柔らかく、優しく」「②相手の名前を呼びながら会話を進める」「③伝える言葉ははっきりと」の3つです。

しかるは部下のためを考えて、よい方向へ導こうという指導です。それを素直に受け入れてもらうためには、「言葉の花束」も一緒に贈る気持ちが欠かせません。

先ほどの3つのOK行動を押さえることで、部下は自然と耳を傾けようとします。

逆に部下指導におけるNG行動も3つあります。こちらは「①大声で怒鳴らない」「②睨みつけて威圧感を与えない」「③正当な理由があっても、人前で怒りの感情をぶつけない」です。

いずれも部下の自尊心を傷つけるだけで、指導の効果は得られません。このどれかに当てはまった時点で、「しかる」ではなく「怒る」なのです。

部下を怒る上司
写真=iStock.com/imtmphoto
※写真はイメージです

「心の切り替えスイッチ」を持っておこう

このうち「①大声で怒鳴らない」「②睨みつけて威圧感を与えない」は、上司が感情的になったときに起こります。

誰にだって感情はあります。何度注意をしても改善されなければ、部下の前で感情をあらわにしたくなるでしょう。

しかし、その感情は部下への苛立ちではなく、自身に対する苛立ちから生じたのかもしれません。ふがいない自分への怒りを、どこにどうやってぶつけていいのかわからずに、部下に向かってしまうわけですね。

部下もそのことを感じ取りますから、素直に受け入れることができないのです。これらは、子育てやペットなどの動物たちとの関係も同様のことがいえますね。

あなたが感情的になりやすいタイプなら、特に注意が必要です。自分では冷静に振る舞っているつもりでも、周囲からは感情的と受け取られていることも珍しくないのですから。そのためにも気の置けない同僚や後輩、あるいは友人や家族から、自分のイメージを訊いてみるのも一法です。

あなたが感情を表面に出しやすいタイプだったら、「心の切り替えスイッチ」を持っているといいですね。一度その場から離れて空を見るとか、トイレで手と顔を洗うとか、鏡を見てニッコリするといった具合です。