ヨーロッパの認知症村は、認知症の人にとって楽園なのか。現地で取材をした介護ジャーナリストの小山朝子さんは「その疑問を自分の目で確かめるためにフランスとオランダへ渡り、あらためて『私が認知症になったらここで暮らしたいだろうか』と自問したが答えに窮した」という――。

5人に1人が認知症に

2025年、日本では認知症の人が約700万人に上り、その割合は高齢者の5人に1人と推計されている(出所:厚生労働省「新オレンジプラン」2015年)。筆者が毎年訪れる介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)は定員100名で、年々滞りなく会話ができる利用者を探すことが難しくなっており、認知症の人の急激な増加を肌で感じている。

オランダのホグウェイにある噴水の広場
オランダのDe Hogeweykにある噴水の広場。(写真提供=The Hogeweyk/Be Advice

そもそも認知症とは記憶や判断力の障害により生活に支障をきたす状態を指す。