しりあがり寿が影響を受けた天才マーケター
「会社って、どうしても『体育会系』なんですよね。上下関係が厳しくて、いつも上を見ていなきゃいけないし。僕みたいな美大出身の人間からすると、そういう『タテ社会』には、どうしても違和感を覚えてしまうところがあるんです」
そう語るのは、漫画家・しりあがり寿氏である。
2001年に漫画『弥次喜多 in DEEP』で第5回手塚治虫文化賞を受賞したほか、宮藤官九郎氏や庵野秀明氏が作品を映像化するなど、90年代から00年代のサブカルチャーに多大な影響を与えたクリエイターだ。
しりあがり氏は、多摩美術大学を卒業した後に、キリンビールのマーケティング部でサラリーマン生活を送っていたことがある。漫画家としてデビューした後も、サラリーマンと漫画家の二足のわらじを履いていたという。
そのしりあがり氏には、キリンビール時代に大きな影響を受けた上司がいる。
それが、「天才マーケター」として、業界では知る人ぞ知る存在だった、前田仁(1950~2020年)だ。
役員相手でも平気でモノを言う
「キリンのような大企業で偉くなる人は、やはり周囲から尊敬される人、いい人ばかりです。大学や、アルバイト先ではなかなか出会えないような、本当に尊敬できる大人がたくさんいました。その中でも、ジンさん(前田仁)は特に印象深い人でした」(しりあがり氏)
しりあがり寿氏は、キリンビールのマーケティング部で、「ハートランド」や「一番搾り」といった、今に至るキリンビールの看板商品の開発プロジェクトに関わる。
その両方を開発したのが、前田仁だった。
「実に飄々とした人でした。組織の中にいると、他部署から理不尽な要求を突き付けられたり、上司の評価が気になったりと、どうしても組織のしがらみにとらわれてしまうものです。ただ、ジンさんには、そういうところが皆無でした。出世したいようにも見えなかったし、相手が役員だろうが上司だろうが、平気で意見を言う人でした。組織の中で汲々とするところが全くなかった」(しりあがり氏)