MEGA業態の拡大で「ドンキ=ヤンキー」は過去のものに

しかも、ドンキ創業者の安田は『情熱商人』のなかで、MEGAについて興味深いことを述べています。安田は「過去の成功の延長に今後の成功はない」という信念のもと、「『従来型ドンキ』の役割は終わりかけている」というのです。

谷頭和希『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社新書)
谷頭和希『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社新書)

その背景には、「ピュア・ドン・キホーテ」と呼ばれる従来型のドンキ業態が安定期に入ってきたことがあります。安定することが、逆に経営を危うくさせるのではないかと予想し、その状況を打開するための戦略として新業態であるMEGAの重要性を説いています。

こうした安田の発言を踏まえると、今後はMEGAのほうに経営の重点が置かれることが予想されます。執筆段階ではドンキの詳しい中長期経営計画はあきらかになっていませんが、ファミリー向けのMEGA業態が拡大していることからもわかるように「ドンキ=ヤンキー・DQN」というイメージは事実としては過去のものとなり、むしろあらゆる人に開かれた業態へと変わりつつあるのです。いうなれば、都市や街のなかに溶け込んできたわけです。

【関連記事】
【第1回】普通の小売店はそんな言い方はしない…ドンキが店内BGMで「激安ジャングル」と連呼するワケ
サイゼリヤも想定していなかった…「1円値上げ」で客単価が上がった"意外な理由"
うまいだけでは生き残れない…モスバーガーを復活に導いた「奇跡のマーケティング」の中身
元凶は「発泡酒、第3のビール、飲み放題」…日本人がビールを飲まなくなった3つの理由
東京随一の"セレブ通り"を走る富裕層が「テスラやレクサス」を選ばないワケ