ハッピーライフというより社会からの孤立

『年収90万円で東京ハッピーライフ』の動画を視聴したとき、私の頭には「文化的貧困」という言葉が真っ先に浮かんだ。

週に2日介護の仕事をして、多摩で駅から徒歩25分の5畳ワンルームに住み、金を使わないために友人とは会わず、娯楽は図書館と散歩、食費は1日300円までで、基本的には玄米と味噌汁、「たまに」漬物やサバを食べる。これだけでは、成人に必要な1日あたりの栄養素には到底届かないことは明らかだ。栄養失調から、いつ病気になってもおかしくない。

※実際の本では「だいたい朝は食パン、昼は麺類、夜は玄米とお味噌汁に漬物、季節の常備菜をいつも1種類用意しておく! で、たまに外食とか出来合いのもの」と書かれているため、中田敦彦氏の動画では食事内容の一部を切り取って強調したものであることを申し添えたい。また、著者の大原扁理氏は「ただ、個人差は絶対にあると思います。何度も言いますけど、わたしに粗食が合っているからって、万人に合うとは限りません」と読者に注意を促しているが、中田敦彦氏は動画内でこれらに一切触れていない。

もはやこれはハッピーライフというより、ほとんど社会からの「孤立」である。憲法の定める「健康で文化的な最低限度の生活」とはほど遠い。

YouTubeで登録者数400万人を超えるモンスター級インフルエンサーが、社会とのつながりを絶って孤立化することを声高にすすめ、生活保護の受給要件(都内・単身者世帯の場合)を大きく下回る生活を後押ししている姿は、あまりにも恐ろしいものだった。

貧困生活を後悔せずに続けられるか

もしもこの『ハッピーライフ』の話に感化され、今の仕事や生活に限界を感じていて「楽をして生活したい」「仕事を最低限度に抑えて自分の時間を作りたい」と考えた人々が、強い求心力を持つインフルエンサーにそそのかされて安定した職を手放し、あるいは就職活動をやめ、実際に年収90万円生活をスタートしたとする。

果たして毎日玄米と味噌汁しか食べられず、「健康で文化的な最低限度」のレベルにすら満たない貧困生活を、後悔せずに「続けたい」と思える人がどれだけいるだろうか。外界との関わりを遮断し、孤独に身を投じ、経済的な不安を抱えながら、老後までそんな生活を送りたいと思うだろうか。

この『ハッピーライフ』の恐ろしいところは、本人が「年収90万円生活から脱出したい」と思ったとき、元どおりの生活を取り戻せる保証がどこにもないことだ。

先述したとおり、もともとよほど実家が裕福であるか、資産を持っているか、あるいは大原さんのように「年収90万円生活を自分で望んで、あらかじめ準備をして、生活費を切り詰める気力がある状態から始める人」ではないかぎり、東京で年収90万円生活をするのは現実的には非常に厳しい。税金の支払い、賃貸物件の更新料、あるいは予測できない怪我や病気など、定期的にまとまった出費がかかることも考慮して蓄えをしなくてはならないが、年収90万円、1カ月7万5000円の生活では、貯蓄をする余裕はほとんどない。

何も入っていない古い財布を広げる女性
写真=iStock.com/Stas_V
※写真はイメージです