子供の独立で「もうお金を作らなくていいや」という妻の気の緩み

ただ、その前に今の支出を減らし、貯金を増やしていきたいという気持ちが強くなったと話すため、実際にどのように減らせそうかを検討していきました。

夫婦2人で月43万円の支出は多いと先ほども書きましたが、これは、子供が独立したことで「もう必死にお金を作らなくてよい」という気持ちのゆるみから増えていたようでした。

そのゆるみが最も顕著に出たのが「食費」でした。家事を受け持つ専業主婦の妻は、子供が自宅にいた頃は懸命に家族分の食事を手作りしていましたが、子供の独立後に急変。いきなり外食が多くなり、料理をする機会が激減しました。そこで妻の負担が大きくなりすぎない程度に自炊を増やすことにしました(9万3000円→6万2000円)。

また、「子育て完了」により羽を伸ばした妻は友人付き合いが飛躍的に増え、「交際費」が多くなっていましたが、できるだけ小遣いの中で収めるように努めました(1万7000円→8000円)。「被服費」も主に妻が洋服を買う頻度が高まっていたため、セーブしました(3万1000円→1万5000円)。

浪費していたのは外食、洋服代、交際費だけはなかった

「水道光熱費」は今までは子供たちに使い方を口うるさく注意してきたものが、一気にルーズになっていたので、ここも改めます(2万6000円→2万2000円)。その他、スマートフォンの契約プランを見直し(スマホ2台で2万1000円→1万1000円)、生命保険も夫婦2人暮らしに必要な保障内容に変えていき、支出削減をしていきました(3万2000円→1万8000円)。

メタボ家計BEFORE→AFTER

すると短期間で月8万円強も支出の削減ができ、毎月の生活費は住宅ローン返済を含めても35万円で足りるようになりました。さらに少しずつ支出を下げていけると、65歳の年金受給開始時(この頃にはローンは完済)には、老後資金からの補塡が月1万~2万円まで下げられそうです。

あとは60~64歳の暮らし方、働き方により、その後のお金の流れが変わります。