今どきテレビなんか見てたら負け

しばらく前から、小学生、中学生、高校生あたりと話していると、「テレビは全く見ないし知らない」という層が増えてきた。一方、ユーチューブは見ているし、有名ユーチューバーは知っているのである。UUUMに所属している、HIKAKINや東海オンエア、フィッシャーズ、はじめしゃちょーといったユーチューバーは知っているけれども、テレビに出ている大物芸能人、タレントは知らない人がいる。そのようなかたちで、「地殻変動」が少しずつ起こってきていた。

それでも、「大人たち」の世界では、ユーチューブはまだまだ「新興勢力」という位置付けで、ユーチューバーも、「よくわからない」「得体が知れない」というような印象が強かったのではないかと思う。そんなふうに「大人たち」が油断しているうちに、革命は取り返しのつかないかたちで進んでいた。

19年あたりから、大物の芸能人やタレントのユーチューブ進出が目立ちだし、また、「子どもや若者はテレビを見ない」ということが、単に世間話ではなく、ある種の恐怖を持って業界関係者の口に上るようになり始めた。

最終的に大きいのは経済規模である。2019年には、ユーチューブを含むインターネットの広告費がテレビのそれを抜き、金額的にもネットがテレビから主役の座を奪った。

興味深いのは、例えばテレビで売れているタレントと人気ユーチューバーがユーチューブ上でコラボ企画を行う場合、その「力関係」においてはもはやユーチューバーのほうが「上」だということである。もともと、ユーチューブの熱心な視聴者である子どもや若者たちは、テレビの有名タレントがユーチューブに出てきても、「誰これ?」ということになりかねない。

結果として、UUUMのファウンダーであり、ユーチューバーとして活躍する一方で、最近は政府や地方公共団体のキャンペーンにも協力するHIKAKINのような存在が、テレビだけで活躍する芸能人、タレントを凌駕する「最強」の存在になるに至った。

注意して見れば、今も日本のさまざまな分野で「ゆでガエル化」が進行している。次に大きくなる「波」に乗るためには、変化の兆候をいち早く捉える必要がある。何よりも自らの「偏見」から解放されなければならない。

【関連記事】
茂木健一郎「新型コロナウイルスは、時間の動きを早めている」
許されざる愚行! ハイボール片手にYouTubeざんまい…大手企業の在宅ワークの末路
報ステ富川アナのコロナ感染で「大揺れした」テレビ朝日の裏事情
「100日後に死ぬ安倍政権」…と晋三とワニくんと"電通案件"
子供をTVゲーム、YouTube漬けにしない「知的ボードゲーム」7選