医療崩壊がもうそこまで来ている
都内における新型コロナウイルスの累計感染者数は4月22日午後11時現在で3439人となった。うち、入院中の患者が2461人、軽症・中等症の患者が2399人、重症の患者が62人となっている。退院した人は897人。死者は81人だ。
感染症法では、PCR検査(polymerase chain reaction=ポリメラーゼ連鎖反応による検査)によって陽性と判定された人に関しては原則、感染症指定医療機関に搬送し、隔離した上で治療されることとなっている。
この指定医療機関は都内に21カ所あり、指定病床数は118床。しかし感染者数はすでに118人を上回っているのはご承知のとおり。ではどうしているのかというと、例えば国立国際医療研究センターでは結核病棟を開放、呼吸器内科、救急科などの医師も駆り出し、規定数を超えて受け入れている状態だ。
このような状況で、日本でも「医療崩壊」という言葉が聞かれるようになった。やみくもにPCR検査をやりすぎると陽性患者が増え、そのうちに病床がパンクして医療崩壊を招くのだという風潮も生まれた。しかし、ここで強調しておきたいのは、病床が足りなくなることだけが医療崩壊ではないということだ。
医療崩壊の定義は、スタッフや器具など医療リソースが不足し、重症患者の治療に手が回らなくなり、医療がまひしてしまうことだ。イタリアやスペイン、アメリカなど諸外国では医師・看護師などが次々と感染し、これが起こってしまった。もともと医師の不足が課題となってきた日本において、本当に怖いのはこっちだ。