2019年参議院議員選挙の与党勝利の理由が「消費増税を支持したから」でないことは誰が見てもわかる。与党の勝因は小党が濫立している野党の選挙戦略上の無能な振る舞いであることは明らかであり、消費増税が選挙戦で与党勝利の要因としてプラスに働いたとは考え難い。因果関係がほとんどない出来事を結び付けて消費増税の正当性を主張する姿には極めて疑問が残る。

また、同紙は消費増税に伴う経済対策などで政府支出が増えることに慎重な姿勢を示している。19年9月1日社説では、政府の増税対策であるキャッシュレス決済支援などをやり玉に挙げ「消費増税は、社会保障の持続性を確保し、将来世代に大きなツケを残さないように財政の健全化を着実に進めるためのものだ。

政府は増税にあたり、この点を国民にしっかり説明」すべきだとし、19年8月1日社説でも政府が行う消費増税に伴う経済対策や20年度以降の予算措置について「過度な歳出増を続けることは望ましくない」「増税を上回る歳出を続けていては財政健全化はいっこうに進まない」と論評した。

増税を実施する政権に歳出改革などできるわけがない

しかし、本当に歳出改革を推進したい場合、最も効果的な方法は増税を認めないことである。

政治家は「増税によって税収が増える」と判断すれば、同紙が社説で立腹しているように幾らでも非合理なバラマキを実施する。そうしなければ経済環境が悪化して政権支持率に響くことになるからだ。意志が極めて弱い人物に大量のお菓子を新たに与えながらダイエットを推奨するような話を真顔でするほうがどうかしている。増税を実施する政権に歳出改革などできるわけがない。

日本経済に明らかに負のインパクトを与える消費増税を肯定し、ほとんど何もインセンティブがない政治家の歳出改革に期待する経済紙などお笑い草もいいところだろう。

若者などの将来世代のためと謳いながら、彼らの現在の雇用環境を破壊する政策を推奨するなど冗談にも程がある。若者に必要なことは持続的な家計運営を可能とするスキルが身に付く雇用であり、そのためには増税ではなく減税による民間経済の刺激策こそが望ましい。当たり前の話であるが、若者の未来を切り開く経済成長政策こそが必要である。

消費増税による社会保障の持続性確保という建前を掲げたところで、所詮その本質は現役世代から高齢世代への所得移転でしかない。消費増税による景気悪化は若者の職業スキル形成と貯蓄形成を阻害し、中長期的な日本経済の足腰を確実に疲弊させることになる。世界的に競争が激化する中で、自国の企業の競争力の源となる国内市場を税制で縮小させる異常さを再認識するべきだ。

最後に、散々文句を言ったが、それは同紙がビジネス界の世論形成に果たす役割を高く評価しているからだ。理性的な経済紙として、現在の増税礼賛を改めることに期待する。

【関連記事】
消費税増税で確実にトクする買い物の仕方2つ
部数減でも日本の新聞社に「危機感がない」ワケ
「嫌韓」と「日韓関係」をわざと混同する朝日社説
米国人記者が驚いた「日本メディア」の談合体質
"創価学会のライバル組織"が毎年夏にやる集会