公立進学校・時習館高→名古屋大へ進学した勉強エリート

名古屋大は「旧帝大」のひとつで、中京圏だけでなく、全国から優秀な学生が集まる名門校だ。しかも鈴木は愛知県の公立進学校・時習館高の出身で、愛知県の人なら「超エリート」と評価される学歴だ。

それが今は東京で実業団生活を送る。朝に練習した後、午前中は郵便局で事務作業、午後にトレーニングという日々を過ごしているのだ。

MGCファイナリストの年齢を見てみると、男子と女子で大きな違いがある。男子は34人中24歳以下が2人しかいないが、女子は13名人24歳以下が7人と過半数を占めている。10月8日で28歳を迎える鈴木は学歴と年齢を考えると、女子マラソン界の異端児といえるだろう。

鈴木は2016年のリオデジャネイロ五輪でも日本代表(5000mと1万m)に選出されおり、旧帝大出身の女子で初めてオリンピアンになった。実家は、愛知県豊橋市にお店を構える創業100年を超える老舗のお米屋さんだ。

当時、鈴木は筆者の取材に対し、「(親からすれば)自分の子供がオリンピックなんて夢のような心境だと思いますよ。ふたりとも陸上とは無関係で、私のことを『突然変異』だと言っていますから」と話していた。

写真=iStock.com/wundervisuals
※写真はイメージです

また名古屋大学には「陸上推薦」では入れない。入試ではほかの受験生と同じく高い学力が問われる。勉強と陸上を両立するコツについては、「とにかく集中力です。時間を無駄にしないことじゃないでしょうか。少しでも時間があれば何かしていました。集中して、コツコツ継続することだと思います」と教えてくれた。

陸上エリートを撃破できた理由は「すさまじい集中力」

陸上のトレーニングも集中型だ。「走るときはジョッグのときもフォームのことを考えたりしていました。音楽なんか絶対に聞かないです。危ないのもありますし、自分のリズムも聞こえない。感覚が狂うこともあるので」と徹底している。一方で、「人の話を聞いているようで聞いてないときがあるので、そのときはボーとしています」と抜くべきところも心得ている。

名古屋大卒という学力の高さだけでなく、鈴木には陸上の“天才少女”だったという一面もある。

中学時代は2年時に全日本中学校選手権で800mと1500mの2冠を達成。3年時はゴール前で転倒した800mは5位に終わったが、1500mで連覇を果たしている。秋には3000mで中学歴代2位の9分10秒71をマークした。ちなみにMGCファイナリストで全日本中学選手権のタイトルを持つのは男女通じて鈴木しかいない。

高校時代は1、2年時に右足甲を疲労骨折。自らの骨を足に移植する手術を2度受けるなど苦しんだ。そのためフォアフット(爪先からの着地)をフラット着地(足裏全体で着地する)に修正。体幹も鍛えなおしたという。

「中学のときは、このまま順調に伸びるわけないと、どこかで思っていました。それが大きな故障になってしまって。でも、高校でやりきれなかった分、まだまだできるという思いを残したことが、その後の原動力になっていると思います」

高校時代は3年時のインターハイ3000m8位が最高成績で、中学時代の自己ベストは1年時に1500mを2秒更新しただけだった。こういう成長曲線を描く選手は高校卒業後に消えてしまうものだが、鈴木は違った。