英語を学ぶことで人生を豊かにする
【三宅】では最後に、すべての英語学習者に励ましのメッセージをお願いいたします。
【鳥飼】英語学習は実利だけを考えていると、してもしなくてもいいという話になりやすいわけですが、外国語は異なる文化への窓です。とくに英語は日本語と比べると発想法から論理構成から何もかもが違う言語なので、それを学ぶことで異質性に対応することを学ぶことができます。英語を出発点に他の外国語も学び、世界への窓が増えれば、人生が豊かになると信じています。
【三宅】ありがとうございました。
【三宅】では最後に、すべての英語学習者に励ましのメッセージをお願いいたします。
【鳥飼】英語学習は実利だけを考えていると、してもしなくてもいいという話になりやすいわけですが、外国語は異なる文化への窓です。とくに英語は日本語と比べると発想法から論理構成から何もかもが違う言語なので、それを学ぶことで異質性に対応することを学ぶことができます。英語を出発点に他の外国語も学び、世界への窓が増えれば、人生が豊かになると信じています。
【三宅】ありがとうございました。
『対談!日本の英語教育が変わる日』(プレジデント社)
日本人の「英語学習熱」はかつてないほどの高まりをみせている。企業の英語公用語化、英語力による昇進昇格要件化、小中高の英語教育改革、大学入試の大改革、インバウンド、東京オリンピック――あなたは何のために英語を学ぶのか?
『対談(2)!日本人が英語を学ぶ理由』(プレジデント社)
大切なことは、英語を学ぶことで世界の人々とコミュニケーションをとることができる、見える世界が広くなる、その人の人生が豊かになることだと思います。 (まえがきより)
dancyu祭2025|4/12,13開催!
カルピスバター×『ラ・ボンヌターブル』。豊かな風味のある白いバターのリゾット
Sponsored
強さの秘密は四つの独自基準にあり
世界の「最高の銘柄」だけ厳選して投資。ブラックロック渾身のアクティブ運用ファンド
Sponsored
「虎ノ門二丁目地区」再開発の全貌
新ビジネス拠点「虎ノ門アルセアタワー」完成。URの街づくりの挑戦と16年の軌跡
Sponsored
社外経験が育む新しい価値観とは
「20%の越境」で変わる組織文化。サッポロビールで実施した新しい人材開発手法とは
Sponsored
dancyu祭2025|4/12,13開催!
ワインと合わせたくなるサラダ!春を味わうそら豆と枝豆のジェノベーゼサラダ
Sponsored
dancyu×東武鉄道×コエドブルワリー
日光と東京をつなぐ「スペーシア X」で飲みたいビールをつくろう!〜醸造編
Sponsored
無添加の落とし穴
その「無添加表示」、本当に安全?ベビーソープを選ぶ前に知っておくべきポイント
Sponsored
もはや2025年はAI活用が必須
生成AIで企業変革を加速させるために、全社導入のカギはどこにあるか
Sponsored
合格だけがゴールではない
「合格したのに伸びない子」と「合格後も成長する子」…親が知るべき決定的な違い
Sponsored
労働力減少時代の成長の条件
多忙な情シスの業務最適化を一手に担うソニービズネットワークスの新規事業、その全貌
Sponsored
誰もがエンジニアを目指せる
キャリアパスマッチングでエンジニアの未来を支える
Sponsored
dancyu祭2025|4/12,13開催!
特急列車の旅を彩る、理想のビールを追い求めて。祭会場とスペーシア Xで限定販売!
Sponsored
国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける
備蓄米が消えていく...「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策
風邪を引いたときや運動後にもオススメ
だから徳川家康は「平均寿命の2倍」も長生きした...陣中で「インスタント食品」にしていたスーパーフードの名前
『小学校~それは小さな社会~』の山崎エマ監督が伝えたかったこと
「小学生が教室を掃除するなんて」世界が驚嘆...米アカデミー賞候補ドキュメンタリーが映した日本の普通の光景
多少の理不尽さへの耐性をつければ新しい景色も見えてくる
売り手市場の"舐めプ"新卒が大量退職中...退職代行「モームリ」繁盛のウラで引き止め代行「マダイケル」願う声
鍵は「花王」「三菱HCキャピタル」「KDDI」の共通点
いまや高配当株はゴロゴロしている...お金の専門家が持ち続ける「利回り10%」銘柄&これから見つける方法
「字が汚い」「タイピングが遅い」と言われたその日にやったこと
高校を2カ月で中退...学歴もカネもないビッグモーターの落ちこぼれが「年商70億円の中古車会社」を作れたワケ
「包丁もまな板もいらない」冷凍食品は食卓の主役へ
そんなものまで冷凍するのか...王者イオンが狙う次の目玉商品「冷食」でバカ売れしている意外な野菜
「大量生産、大量廃棄」をいつまで続けるのか
日本の"賃金サイクル"は完全に壊れている...「企業がケチだから」ではない、政府が知らんぷりする「貧乏の元凶」
10時間かけて大阪~東京を移動する「乗り鉄」の醍醐味
「撮り鉄」でも「乗り鉄」でもない...鉄道趣味のために数千万円を費やす「財力最強の鉄オタ」のすごい世界
トランプ大統領は経済を理解しているのか
せっかくの賃上げムードが「トランプ関税」でパーに...アメリカの"愚策"が日本経済にもたらす恐ろしいリスク
車体の色はほとんどが白か黒
「本当のお金持ち」はポルシェやフェラーリには乗っていない...FPが実際に目にした「富裕層のクルマ」の真実
自動運転技術もe-POWERもある。日産の技術力は捨てたもんじゃない
会社はボロボロだけど、クルマは一流...「ホンダに見捨てられた日産」に台湾・ホンハイ社が熱視線を送るワケ