今のハンバーガーの原型は「マック」
レイ・クロックのことは知っていました。30年ほど前に『マクドナルド――わが豊饒の人材』という本(1987年、ダイヤモンド社刊)を読み、マクドナルド兄弟から権利を奪い取った話も知ったのです。映画を観て「ああ、そうだったなあ」と思い出しました。
恐らくみなさんは、今のスタイルの「ハンバーガー」が当たり前だと思っているでしょう。「バンズ」と呼ばれるパンの間に「パテ」と呼ばれる牛肉がはさんであり、ワックスのかかった紙に包まれたスタイル――。あれは「マクドナルド」によって開発されたものなのです。それが映画を観ればわかりますし、ハンバーガー店の成り立ちもわかりますよね。窓口で注文すると紙袋に入った商品が渡されるやり方は、当時の人々が「なんだ、これは?」と驚く斬新な方法でした。
他のハンバーガー店ではクルマを止めていると、ローラースケートを履いたウエートレスさんが滑りながら注文を取りに来る――逆に、今の人たちが観れば、「当時はこうだったのか」という驚きがあるでしょう。
メニューを絞った「選択と集中」
ビジネスの視点でいえば、すでに60年以上前から「選択と集中」として、「単品経営」を実現していたことに気づかされます。
1954年にレイ・クロックが見た当時の「マクドナルド」は、ハンバーガーのメニューはたった2種類。15セントの「ハンバーガー」と19セントの「チーズバーガー」しかありませんでした。「フライドポテト」がハンバーガーと同じ15セント。そして「ソフトドリンク」が10セント、「ミルクシェイク」が20セント、「コーヒー」が1杯5セントで、これがすべてのメニューでした。あれもこれもと広げるのではなく、メニューを絞って作業効率を高めていたのです。
マクドナルド兄弟の店は店内も清潔に保たれていましたが、後にレイ・クロックがFC(フランチャイズチェーン)展開した後、やる気のないオーナーの店では、店内にゴミが散らかっていた。それを見たクロックが怒りながら片づける――。現在の我々から見れば当たり前ですが、当時はそうではなかった。
クロックは無意識のうちに、飲食店にとって大切な「QSC」(Quality=品質、Service=サービス、Cleanliness=清潔・清掃の頭文字)や「5S」(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を実践していたのです。画期的なシステムというのは、後世になって評価されるのですが、当人は必死になって取り組んでいました。